政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「アスリートの『引退後』に支援なし」

 もうすぐ北京五輪ですね。羽生結弦さんの活躍が楽しみです。実は私もかつて、オリンピックの選手でした。メダルも獲得しましたが、引退後は当該競技のスポーツ教室以外、他の分野でいまいちキャリアを見出せません。国からの支援もありません。将来のアスリートたちが心配です。

 アスリートのセカンドキャリアは、そこかしこで課題としてよく聞きます。この元五輪メダリストからは直接、僕に連絡があったのですが、オリンピアンですら引退後のセカンドキャリアに迷っているというのは衝撃です。

 そういえばプロサッカーの本田圭佑選手が、元アスリートのセカンドキャリアを応援する「転職サイトNext Connect(ネクコネ)」の公式アンバサダーになっていました。そのサイトのインタビューを読ませて頂いたのですが、まさにぴったりのことを話されていました。

 それによると、Jリーグなどプロスポーツ協会では選手のセカンドキャリアをサポートするといった機関が設けられており、選手はそこに登録しておいて年会費を支払うのが現実だとか。それに対して本田選手は、

「そういった情報をしっかり提供できるプラットフォームがあるのが大事。プロ選手が、現役のうちにセカンドキャリアをディスカッションできるような場、機会があれば、自分たちの次のステージのことをもう少し冷静に考えられる」

 というのです。Jリーガーに限りませんが、どんなスポーツ選手にも必ず引退という未来が待っています。では、引退後はどうするのか。そんな悩みを口にすると「引退を考えてプレーしているのか。そんなやつはプロじゃない!」と叱責されることも否めないのが現実だとか。

 とはいえ、やはり僕も本田選手と同じことを考えています。現役時代、いや、もっと遡って学生時代からセカンドキャリアのことを考え、リスクヘッジをするべきなんです。もしもそのような教育があったら、自分もあのスポーツを諦めなかったのに、という人もいらっしゃいますよね。あるいは自分の子供をプロサッカー選手や野球選手にさせたいけど、つぶしが効かない。だからサッカーも野球もほどほどにさせている、という親もいます(実力はさておき)。それではホントに夢がない。

 そこで僕はスポーツ庁に投げかけてみました。

「小学校、中学校の運動部などの顧問として、引退したアスリートが子供たちに教えているケースがあります。一般的に顧問には教員や地域のボランティアの方が携わってくれるのですが、それがプロ経験者であれば成果も上がります。とはいえ、国からの予算がそこに潤沢に流れていない。それが今後の課題です」

 予算はぜひつけてください。引退後、当該競技の指導者としてではなく、ビジネス界で活躍する元アスリートも増えました。アスリートとしてのキャリアに依存せずにセカンドキャリアをポジティブに捉え、なおかつ当該競技に関しては国が支援する。メダル獲得率の高い日本だからこその理想を叶えてほしいですね。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身