政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「保健所がコロナ陽性者を放置中です」

 新型コロナウイルスに感染して自宅療養中です。熱が出てすぐに近所(都内)のクリニックでPCR検査を受けたのですが、結果が出たのは2日後の夜中。医師から電話があり「陽性ですのでこの後、保健所から電話があると思います。保健所の指示に従って下さい」。ところが保健所から電話などなく、ショートメールが届いたのがその3日後。連絡、発症から6日目ですが‥‥。

 この1、2週間でオミクロン株が大爆発し、日本のコロナ事情のフェーズが大きく変わりました。

 この陳情者さんのように、東京でコロナ陽性判定を受けたとて、重症軽症関係なく、もはや放置。保健所からの聞き取り調査はなく、誰もが自宅療養を余儀なくされています。そして、もう治りかけてきたかな、という頃に、健康観察を記録するためのアドレスが届きます。たったそれだけ。

 しかも隔離療養者へ配給される食料なども自ら電話をしてお願いをしなくてはならず、さらに届く内容もその地域によって大きく異なるようです。どこかの地域では、消費できないくらいのお水やレトルト食品、白米などが届いた一方で、カロリーメイト3本とトイレットペーパー2個、清涼飲料水が3本だけしか入っていなかったというお粗末な地域も。行政の長によって違うのか、対応した保健所スタッフによって違うのか。これも行政のパンクに起因するところと考えられますが、とにかく感染者を管理するシステムは完全に破綻しており「もう風邪と一緒なんだから、家で寝ていてくれ」と言わんばかりなのです。いや、言ってますよね、暗に。今頃になって、検査なしで医者が患者の症状だけで判断し「みなし陽性」と認定できるようにしたわけですし。以前のこのコラムで僕が断言したように、事実上「コロナは風邪!」になったのです。

 この2年間、行政は何をやってきたのでしょうか。病床使用率が50%を超えたら緊急事態宣言を出すの出さないのと小池都知事が発言していますが、オミクロン株はほとんどの人が重症化しないのだから、きちんと入院対象者を見極めて下さいよ。貴重なベッドを「まぁ、ちょっと心配だから入院させとくか」みたいに使わないで下さい。

 ちなみに専門家たちは勇気がなさすぎて、まるでお話になりません。オミクロン株に関しては指定感染症として、必要な条文をアレンジして適用できるようにした方がいいと思います。「2類か5類か」という議論になっていますが、保険適用もあれば、入院は強制しないというやり方もあります。それを国会で議論すべきだと思いますが、なぜやらないのでしょうか。そのことを現役の議員に突きつけたところ「わからない」という、人ごとな返答。

 次の変異株出現時が勝負でしょうね。感染力は強くとも重症化はしないオミクロンみたいなのが主流になれば、ウイズコロナの時代でいいのではないでしょうか。いやいや、弱体化する確信はないのにそんなことを言うのか、と反論する専門家もいますが、何もやらない専門家よりまだ、信じる方がマシな気がします。早く専門家は本音で議論して下さい。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身