スポーツ
Posted on 2014年02月20日 09:57

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ノーザンリバーが砂の王者に輝く」

2014年02月20日 09:57

20140227n

 今年最初のGI「フェブラリーステークス」が今週、東京で行われる。昨年の最優秀ダートホースのベルシャザールを筆頭に、砂の猛者たちが勢ぞろいする中、万券王・水戸は戸崎騎手騎乗のノーザンリバーで大穴を狙う。

 一昨年(テスタマッタ)、昨年(グレープブランデー)の覇者は回避したものの、昨年度の最優秀ダート馬ベルシャザールを筆頭としたダート界を代表する現有スターがこぞって出走してくる。最近にはない豪華版のフェブラリーS。見応え満点の一戦と言っていいだろう。

 人気はどうなるだろう。昨年のJCダートの覇者ベルシャザール、復調なったニホンピロアワーズ(一昨年JCダート優勝)、そして昨年GI5勝をあげたホッコータルマエの3頭が最有力候補として人気を分け合うことになると思う。以下、ワンダーアキュート、ゴールスキー、ブライトライン、ベストウォーリアなどが続くことになるか。

 過去10年を振り返ってみると、おもしろいことがわかる。前哨戦の根岸Sの結果が、必ずしもこの本番に結び付いていないのだ。根岸Sの勝ち馬は9頭出走して〈1125〉、同2着馬にいたっては8頭出て〈0008〉と連対馬は皆無。本番は距離が1ハロン延びるからなのだろうか。データからは前哨戦の連対は疑ってかかれということになる。

 もう一つ。昨年のJCダートで勝ち負けした馬の、直行組の活躍が目立つ点だ(過去10年で4勝)。能力の高い馬は鉄砲でも問題ないことがわかる。

 ただ、ニホンピロアワーズは、東京コース、マイル戦とも初経験。ホッコータルマエにしても中距離以上に良績があり、久々の府中のマイル戦がどう響くか。GI惜敗続きのワンダーアキュートも同じことが言えそうだ。そしてJCダート直行組が4勝しているといっても、ベルシャザールは、鉄砲実績がイマイチなのが気になるところ。

 つまり有力どころは決して“絶対”ではないということだ。

 あらためて言うが、今回の顔ぶれはいい。であるなら、状態のよしあしはむろんのこと、展開のアヤも勝負の行方を左右しかねない。スタートしてしばらくは芝の上を走らされる。有力どころがこれに戸惑うなら、伏兵の食い込みは十分あるのではないだろうか。

 人気薄でもチャンスあり! そうにらんで、穴党として大いに期待を寄せたいのは、ノーザンリバーである。

 短距離馬と見られており、マイルではどうかと不安視されている。しかし前哨戦のレース内容はよかった。「直線を向いてしばらく、決して手応えはよくなかった」(蛯名騎手)ものの、外に持ち出すや、鋭く馬群を割ってあわやのシーンを作ってみせたのだ。最後はゴールスキーの末脚に屈したが、半馬身差2着は展開のアヤと言っていい。

 そして前走は、2カ月ぶりの実戦。まだ余裕残しだったことを思うと、上がり目は十分期待していいはずだ。事実、中間の稽古の動きは軽快かつリズミカル。持てる力を出し切れる仕上がりに達していることは間違いない。

 問題は距離か。しかし、マイル戦になると末脚が鈍るという答えは返ってこない。確かにダートではマイル戦を経験していないが、芝では鋭い末脚をもってマイルの重賞アーリントンCを制している。血統からも何ら不安がないことがわかる。現在オープンで活躍中の兄ランフォルセは長距離戦が得意で、近親のロジユニヴァースは周知のとおりダービー馬。むしろマイル戦は臨むところではないだろうか。

 過去10年で根岸S2着組は本番で連対を果たしていないデータはあるが、ジンクスは破られるためにある。前言をひるがえすことになるが、この馬なら、それをやってくれていい。勝負師・戸崎騎手とのコンビも魅力。晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

◆アサヒ芸能2/18発売(2/27号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク