スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「エアソミュールが初重賞制覇だ」

 今週から東西ともに舞台を移し、中山では春競馬の開幕を告げる「中山記念」が行われる。近年まれに見る豪華メンバーで、馬券的には難解な一戦だ。一方、阪神の「阪急杯」は、過去4年で【3】【1】【3】【4】着のサンカルロが妙味!

 3月に入って中山、阪神に開催が移る。桜花賞、皐月賞へ向けてのクラシックシーズンの本格的な到来である。と同時に、古馬陣の動きも活発化してきた。

 中山開催最初の重賞は、4歳上古馬による伝統の一戦、中山記念である。

 マイル(安田記念)を目指す馬、長距離(天皇賞)に目を向ける馬も散見できるが、中距離路線を歩む一流どころが今回も顔を連ねてきた。

 とにかく顔ぶれがいい。昨年の1、2着ナカヤマナイト、ダイワファルコンを筆頭に、昨秋の天皇賞馬ジャスタウェイ、マイルCS2着ダイワマッジョーレ、桜花賞馬アユサン、皐月賞馬ロゴタイプ、そして目下4連勝と勢いに乗るアルキメデス、AJCCの覇者ヴェルデグリーンと役者がそろっている。まさにファン必見、見応え満点の重賞と言っていいだろう。

 人気は、どうだろう。前述した馬に加え、1800メートルが得意なカレンミロティック、香港C2着トウケイヘイローといった有力どころということになるか。いずれにしても、かなり激しいレース、混戦模様になると見てよさそうだ。

 難解だが、有力どころはレース間隔が開いただけに生きのいい上がり馬に目をつけてみた。

 最も期待を寄せたいのは、エアソミュールだ。目下連勝中で、その勢いを買っての狙いだ。

 前走の白富士Sは、強いの一語だった。4カ月ぶりのディセンバーSを勝って臨んだもの。“2走ボケ”の心配もなくはなかったが、蓋を開ければ終始3番手の好位につけ、2着アロマカフェに2馬身の差をつけての完勝だった。

 一線級は顔を連ねてはいなかったものの、それまで左回りはどうかと不安視されていた馬だけに、この勝利は価値あるものと見ていいのではないか。

 手綱を取る名手・戸崎騎手は「乗りやすく、自在に動ける」と称賛しており、心身ともに、たくましく成長してきたことも強調していい。

 当初は気性難があって、調教では動くものの、それが実戦に結び付かないでいた。その難点が解消されたことが、このところの好成績につながったのは間違いあるまい。

「馬体に幅が出て、最近はドッシリと構えている。落ち着きが出たのもプラス」

 と、厩舎スタッフが口をそろえるところからして、ここにきての充実ぶりがうかがい知れよう。

 ならば、この強敵相手でも初重賞制覇のチャンスは十分あっていい。

 マイルから2200メートルまで勝ち鞍がある文字どおりの中距離ランナーだが、最も得意なのは、この1800メートル戦(8勝中4勝)。しかも以前から“右利き”(8勝中7勝が右回り)と言われ続けていた馬。それに、前走から1キロ軽い56キロでの競馬。好走できる条件はそろっている。

 ならば期待していい。エアデジャヴー(オークス2着、桜花賞、秋華賞3着)、エアメサイア(秋華賞勝ち)、エアシャカール(最優秀3歳牡馬=皐月賞、菊花賞勝ち)など近親に活躍馬がズラリといる良血だからだ。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 連下は前述した有力どころということになるが、中でも厚めに買いたいのがダイワマッジョーレだ。2カ月半ぶりの実戦になるが、ここを目標に乗り込み豊富。1週前の坂路での追い切りも実にリズミカルだった。走りっぷりから道悪は上手。一雨くれば大勢逆転があっていい。

◆アサヒ芸能2/25発売(3/6号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身