スポーツ
Posted on 2014年03月07日 09:59

J2岐阜を“お荷物”チームから「日本版チェルシー」にした凄腕の名前

2014年03月07日 09:59

 3月1日からJリーグが開幕した。W杯イヤーで盛り上がりを見せる中、サッカー関係者の間で注目を集めているのは、J2のFC岐阜。スポーツ紙担当記者がその理由を明かす。

「ここ3シーズンは20位以下に沈み、実力も知名度のある選手もいない“お荷物”チームでした。それが今季は、監督にラモス瑠偉(57)を招聘すると、続いて日本代表で活躍したGK・川口能活(38)や、DF三都主アレサンドロ(36)を獲得して、一気に注目される存在になりました」

 すでに相乗効果は表れ、取材に訪れるマスコミやファンの数が増えたというが、財政難の“田舎”チームのどこにそんな資金があったのか。そこには、「ある人物が関わっている」と前出の記者は言う。

「昨シーズン終了後、東京に本社を置くJトラストという会社の藤澤信義社長が、岐阜出身という縁もあり、個人的に1億5000万円の寄付をして、チームの支援に乗り出したのです」

 事実上のオーナーとなった藤沢氏といえば、アメリカの経済誌「フォーブス」の2013年度版日本長者番付にランクインする凄腕。個人資産は800億円とも言われ、その後も岐阜のために資金援助を続けている。

「潤沢な資金を持つ強烈なバックアップを味方にしたことで、岐阜サポーターは『日本版チェルシー』を期待しています。プレミアリーグのチェルシーは、2003年に石油王のロシア人オーナーが就任してから、世界各国から一流選手を補強。50年ぶりにリーグ優勝を果たし、11年にはチャンピオンズリーグも制覇しているだけに、岐阜も同じように変貌すると、胸を躍らせているようです」(前出・スポーツ紙記者)

 さっそく開幕戦を勝利で飾ったFC岐阜。どんな快進撃を見せてくれるのか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク