エンタメ

風水馬主“Dr.コパ”が最低人気でG1初制覇!(1)「勝因の一つは自分自身の心構え?」

20140313c

 冠名「コパノ」「キモン」「ラブミー」の馬主として知られる風水の第一人者Dr.コパ氏が、先日の「フェブラリーS」で中央GI初制覇を達成した。しかも持ち馬コパノリッキーは、最低人気からの大激走。その舞台裏のほか、ここ一番で一発必中させる幸運を呼び込む馬券購入術をコパ氏自身がウハウハ激白!

 GIなんて一生のうちに何回も獲れるレースじゃないからね。初めて挑戦した04年のコパノフウジン(朝日杯FS)から数えて今回が9戦目のGI挑戦。それで勝つことができたんだから、そういう意味では、ものすごく運のいいオーナーの代表になれたよね(笑)。

 運という意味では、リッキーもそう。昨年5月に骨折して、半年間の休養後に出走したオープン特別で2戦とも惨敗(10、9着)した。だから今年は秋のチャンピオンズカップ(元JCダート)を目標に、もし除外になったら、大井に転厩して、地方からGIを狙うことも考えていたんです。

 2月23日、東京競馬場で行われた「GIフェブラリーS」で、リッキーは2分の1の抽選をくぐり抜けて出走にこぎつけた。ただ、単勝オッズは272.1倍。16頭立ての最低人気でゲートインとなった。

 ズバリ、今回の勝因の一つは、オーナーの心構えなんですよ(笑)。昨年の皐月賞に出たリチャードが一つの転機だったんですが、クラシック初出走を果たせたのがうれしくてね。知り合いを30人ぐらい競馬場に呼んでワイワイ騒いだ。5番人気で13着だったけど、次のNHKマイルCも、みんなで楽しく応援しました。ただ、こちらも8着と掲示板に載れなかった。

 年末に1年を振り返った時、オーナーはもっと真剣にやらなければいけない。運を分散したらGIなどとても勝てない、と心を入れ替えたんです。だからラブイズブーシェが出走した有馬記念では、誰も誘わず、レースだけに運気を集中させた。すると、人気薄ながら4着に好走したんです。

 なので、今回のフェブラリーS当日は、リッキーの7枠と同じオレンジ色のシャツ、ネクタイ、パンツ、靴下を選び、風水のラッキーアイテムが「肉料理」だったので朝はすき焼き、昼はステーキを食べてからレース場へ向かいました(笑)。

 さらに、今回は2週間前から断酒もしました。ふだんアルコールを欠かすことのない私が、酒断ちという清まった生活をすることで自分を“GI体質”に変えたんです。競馬に限らず、命を賭ける大きな勝負の前には非日常的な環境に身を置くことで、いつもとは違った運を引っ張り出せることがあるんですよ。

 レースでは、田辺騎手に同じ先行脚質で8枠のホッコータルマエ(結果2着)をマークするように指示を出した。

 これまでリッキーが負けたレースは全部5枠より内側なんです。つまり、外枠スタートで自分のペースで砂をかぶらずに走れたら強い。実際7、8枠では負けてないんですよね。ところが田辺騎手は「それで直線でかわせばいいんですね」と自信たっぷりに答えたあと、「もしタルマエが先行しなかったら逃げてもいいですか?」と、逃げ宣言を切り出してきたんです。

 この日の開運テーマは「決断」だった。結果的にエーシントップが逃げて2番手からの競馬でしたが、田辺騎手はホッコータルマエより前で競馬をすることを決断していたんでしょうね。レースでは砂をかぶらないいい位置取りで、まさに好騎乗でした。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身