スポーツ
Posted on 2022年08月03日 05:58

掛布雅之「阪神・大山を大絶賛」の裏で…「Aクラスはないよ」断言していた!

2022年08月03日 05:58

 ミスタータイガース・掛布雅之氏が自身のYouTubeチャンネル〈掛布雅之の撞球【公式】〉で阪神・大山悠輔を絶賛していたのは、7月29日のこと。

 7月29日の対ヤクルト戦において「6‐0」で完勝した阪神だったが、大山は巨人の岡本和真に並ぶリーグ2位の21号ソロを放つなど2打点と貢献し、阪神は「貯金1」の2位に浮上した。

 この大山について掛布氏は、頭の軸がブレずに回転するようになったのが打撃好調の理由と解説。続けて、

「もう多分、大山はそんなどん底になるような、調子が落ちるようなことはないと思うね」

 さらに守備ついても、こんな高評価をする。

「サードよりもファーストの方が上手い。あのハンドリング最高!(中略)サードよりもファーストの方が落ち着いて守ってるんだよね。その守りのリズムが、大山のバッティングに繋がっているのかな」

 だが一方でこんな不吉な予言も…。

「新外国人が入って来ましたよね。その新外国人はファーストしか守れないと言ってるけども、これでね、大山のファーストを動かすような野球やったら、阪神のAクラスはないよ」

 もっとも、前述の対ヤクルト戦では大山はレフトでスタートしていた。そして6月20日に契約したばかりの新外国人、アデルリン・ロドリゲスはファーストを守っていたのだが…。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク