スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「実績重視でサンレイポケット◎」

 炎暑、猛暑の中で行われた夏競馬も今週で幕。その掉尾を飾る新潟記念はハンデ戦でもあり、例年同様、いや、それ以上に馬券的に興味を引く重賞である。

 今年も絶対視できる馬が見当たらず、クセ者ぞろい。人気どおりに決まりそうもなく、穴党としては大いにそそられる一戦だ。

 まずは過去のデータをひもといてみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単での万馬券は9回(馬連は6回)。この間、1番人気馬は2勝(2着4回)、2番人気馬は5勝(2着1回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は2回のみ。人気馬同士で決着するケースが少ない重賞であることがわかる。

 年齢的には別定戦と同じく、充実ぶりが目立ってきた4歳馬が過去20年で6勝(2着5回)、充実著しい5歳馬が7勝(2着10回)と他の年代を圧倒している。ハンデ戦とはいえ、完成域にある4、5歳馬を主力に見立てるのが馬券的な筋と言えそうだ。

 ハンデからもそれが示されている。実績を積んできて、ある程度重いハンデを背負わされた4、5歳馬の好走が目立っている。55キロ=5勝(2着4回)、56キロ=6勝(2着4回)。ハンデ曲線を描くならば、55~56キロを頂点として、緩やかな山形になっていることは、知っておいて損はないだろう。

 もろもろ鑑みて、最も期待したいのは、サンレイポケットである。信頼を寄せきれるだけの馬が見当たらず、実績上位のこの馬に目をつけたわけだ。

 7歳馬だが、相当オクテのようで、ここにきての充実ぶりが目立っている。前走の函館記念は5着に敗れたものの、道悪がこたえたようで、しまいのよさを発揮できなかった。それでも5着まで押し上げたのは力がある証拠である。

 前々走の鳴尾記念では最速の上がり脚を発揮し、勝ち馬とコンマ1秒差の3着と好勝負を演じている。こうした頑張りは、とても7歳馬と思えぬものだ。

 前走後は札幌記念というプランもあったが、ここにホコ先を向け、しっかりと調整されてきているのがいい。新潟コースは〈1 1 1 0〉と相性もよく、昨年の新潟大賞典を制し、一昨年の新潟記念3着など、好成績を残している。

 ハンデは恐らく57~57.5キロ。陣営としては狙ったレースであり、素直にこの馬の力を認めたい。

 大勢逆転、一発ありとみているのがフォワードアゲンだ。

 昇級初戦になるが、前走、ブービー人気(13頭立て12番人気)での快勝劇には驚かされた。前々走が斤量53キロで10着。その馬が別定の57キロを背負い、あっさり勝ってしまったのだ。道中、揉まれずスムーズに運べたことも、この馬ではめったに見られぬ芸当。430キロにも満たぬ小兵で、口あんぐりである。

 祖母がエイシンサンサン(小倉3歳S勝ち、エリザベス女王杯3着)であることを思えば、力を秘めていることは確か。強烈な末脚の持ち主で、新潟は〈0 2 0 0〉と得意にしている。ハンデは恐らく53キロ程度。軽視は禁物だ。

 一方の小倉2歳Sは、クリダームに期待する。

 前走の函館2歳Sの2着馬で、小倉デビュー組との比較は難しいが、洋芝での走破時計は取り立てて言うほどではない。しかし、素質のよさ、センスのよさを感じさせる馬で、馬っぷりもなかなかだ。

 祖母マザートウショウは重賞3勝、曾祖母エイティトウショウも中山記念を連覇するなど、重賞4勝をあげており“天馬”トウショウボーイが近親にいる血筋。十分やれていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」