政治

死去・ゴルバチョフ氏も蝕まれていた「旧統一教会」の「ロシア制覇」巧妙計画

 旧ソ連最後の最高指導者、ミハイル・ゴルバチョフ氏が8月30日に死去した。91歳だった。

 ゴルバチョフ氏は1989年にベルリンの壁を崩壊に導き、その後の東西ドイツ統合を実現した最大の立役者として知られている。また、米国と共に冷戦の終結を宣言するなど国際社会の緊張緩和に貢献したことで、90年にノーベル平和賞を受賞した。

 西側諸国では特に評価の高いゴルバチョフ氏だが、実は今、日本で連日話題になっている旧統一教会と関係していたことは、知る人ぞ知る真実だろう。

「安倍晋三元首相が襲撃されたことで、にわかに浮上した政治家と統一教会の関係ですが、何もこれは日本に限ったことではありません。1990年には教会創始者の文鮮明氏が、当時すでに大統領の立場にあったゴルバチョフ氏と面会。クレムリンの敷地内にあるウスペンスキー大聖堂で統一教会の儀式を行なっているのです。文氏はゴルバチョフ氏に取り入り、最終的には統一教会をソ連の国教にしようと考えていたようです。日本では一部の政治家との深いかかわりが問題視されていますが、あのゴルバチョフ氏でさえ面会を許してしまっているわけですから、いかに教団が巧妙な布教活動を試みていたかが分かるでしょう」(政治ジャーナリスト)

 幸いにも、90年代のソ連は政治的にもかなり混沌を極めており、統一協会が政治に関与することはなかったが、一歩間違えばウクライナ侵攻以上の世界的な危機が勃発していたかもしれない…。

(ケン高田)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」