特集

20年来の“心友”が明かす 天才・武豊「屈辱からの逆襲」(2)

Sponsored

20140502takea

 武とキズナのコンビ初戦となったラジオNIKKEI杯2歳Sは3着、次走の弥生賞は5着と、なかなか結果が出なかった。初戦は馬が完成途上だったので力を出せなかった。弥生賞の敗因に関しては、

「上品に乗ろうとしすぎ、結果として失敗した」

 と語っている。前を射程に入れながら、いつでもスパートできるよう綺麗に乗ろうとしたら、十分な進路を確保することができず不完全燃焼に終わった。

 だが、この敗戦でかえって腹を括ることができた。

 ──周囲に合わせることなど気にせず、とにかく、キズナが走りやすいようにしてやればいい。

 そうして、コンビ3戦目、昨年3月23日の毎日杯を迎えた。「前半はゆっくり行き、直線でスパートする」という、シンプルではあるが、キズナが最も力を出せる形で走らせたら、凄まじい末脚で突き抜けた。

 武が不振に陥るきっかけとなった落馬事故に見舞われたのも、その3年前、10年の毎日杯だった

 「毎日杯」にまとわりついていた嫌なものを、キズナが目の覚めるような末脚で、すべて吹き飛ばしてくれた

 次走の京都新聞杯は、ダービーに向けての最終チェックといった位置づけになった。自分らしい走り=最強の走り、であることを、武とキズナは互いに確かめ合った。

 そして、5月26日の第80回日本ダービー。ここでも自分の競馬に徹し、鮮やかな差し切り勝ちをおさめた。

「ぼくは帰ってきました」

 スタンド前のお立ち台で、武は力強く言った。

 そこに帰ってくる過程で年間200勝を楽に超えていたころの自分のVTRを見て、今の自分とどこが違うのか考えたり、トレーニングに理学療法士の指導をとり入れたり、フォームを微調整したりと、試行錯誤を繰り返した。

 1センチでも前に出るために、日本で初めてエアロフォームを着用したのは、ほかならぬ彼だったどれだけ効果があるか定かではなくても、やれることはすべてやる「見えないところでもがき続け、涼しい顔で勝つ」というのが、彼が20代のころから持ち続けている勝負師としての美学である彼は、苦しみながら、人知れずもがき続けていた

 その結果、13年は、トーセンラーでマイルCSを勝ち、GI通算100勝という金字塔を打ち立てるなど「らしさ」を取り戻し、年間97勝をマークした。まだリーディングに返り咲いてないので「完全復活」ではないにせよ、「復活」したことは間違いない。

 急激に騎乗馬の質が上がったわけではない。「もし、彼の騎乗馬にほかの騎手が乗ったら、年間50勝もできないのではないか」というラインナップだ。にもかかわらず、100勝近く挙げたのはなぜか。当たり前だが、腕がいいからだ。あり得ないタラレバだが、おそらく今の彼なら、10年や11年の騎乗馬でもこのくらい勝っていただろう。あのころの彼が「武豊」らしいパフォーマンスを発揮できなかったのは、10年の落馬で骨折した左肩に痛みが残っていたからだと思う。

 単純な帰結になってしまうのだが、どうしてまた武が勝つようになったのか訊かれたら、私はいつもこう答えている。

「肩の痛みがなくなって、自分らしい騎乗ができるようになったからでしょう」

 彼が10代、20代のころにのし上がったのも、同じ手法だった。ほかの騎手では折り合えなかったり、動かせなかった馬で次々と結果を出してきたからだ。

 今、彼は、その作業を、一から地道にやり直しているのである。

◆作家 島田明宏

カテゴリー: 特集   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身