芸能
Posted on 2022年11月15日 09:59

伊丹十三が刺された「マンホール大の血の池」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

2022年11月15日 09:59

 衝撃事件の生々しい真相が、直接本人の口から語られる──。それも、記者会見ならではの特徴かもしれない。

 95年5月22日夜、映画「ミンボーの女」を公開したばかりの伊丹十三監督が、自宅近くで3人組の暴漢から鋭利な刃物で襲撃され、重傷を負った。

 翌23日、妻で女優の宮本信子が、東京・有楽町の東宝本社8階で緊急記者会見に臨んだ。

「伊丹は血まみれになって家に入ってきたのですが、家族に『落ち着け!』というほど冷静で…。救急車の中でも私がパニックにならないよう、私や家族のことを心配してくれました。私の手を握って『警察が守ってくれるから、心配するな。僕も守るから』と。警察に全てお任せしています。ただ、死ななくて本当によかった、というのが今の心境です」

 必死に嗚咽を堪え、気丈に語る彼女の姿に、妻としての強さと夫婦の深い絆を感じたものだ。

「ミンボーの女」は、暴力団の民事介入暴力に敢然と立ち向かう、女性弁護士の物語。折しもこの年は「暴対法」が施行されたことで、警察当局が世論を追い風にし、暴力団壊滅に向けて動き出していた。そうしたこともあり、関係者に与えた衝撃は大きかったのである。

 さて、伊丹監督が入院先の東京女子医大を退院し、東宝本社で記者会見に臨んだのは、事件から1週間が経過した5月30日だ。会場では主催者が記者、カメラマンそれぞれに身分証明書の提示を求め、入場の際には報道関係者ひとりひとりが「身分チェック済み」を示す、ピンクのリボンを胸に付ける、という徹底ぶりだった。

 そんな厳戒態勢の中、宮本に付き添われて登場した伊丹監督は右手で杖をつき、頬にはテープ、頭にネットの包帯をかぶるという、なんとも痛々しい姿。抱きかかえられるように席に着くと、

「(妻が)110番している間も、血がピチャピチャと音をさせながら、とめどなく流れて、マンホールほどの大きさの池になった」

 当時の生々しい様子を語り始めたのである。そして、

「体そのものにダメージはないが、心臓に持病があり、ケガのショックで心臓にきている」

 ただ、「映画を作っている時は、極道のプロなら襲ってこないだろう、という確信があった」そうで、

「今ですか。怖いのかどうかわからないけど、きっとこれから街をひとりで歩いたり、大勢のグループがいたら恐怖を感じるかもしれませんね」

 恐怖の瞬間を語る伊丹監督の言葉もさることながら、会見の最中、監督に水を手渡したり扇子であおぐなど、終始気遣いを見せる宮本の姿に「夫唱婦随」を見たのだった。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク