スポーツ
Posted on 2022年12月31日 09:59

「球場の招待席に大谷翔平のガールフレンドがいたかって?」/「オオタニを最もよく知る男」緊急インタビュー(3)

2022年12月31日 09:59

 3月に開催されるWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)。参加を表明した大谷翔平の新たな姿を、ここで拝めることになるかもしれない。フレッチャー氏が言う。

「調整の関係で、リリーフとして起用されることが濃厚です。打者としては、間違いなく活躍できるでしょう。今回、リリーフとして出場する場合に注目したいのは、その調整方法とルーティンの変化です。例えば、指名打者として試合に出ながらどのような調整をするのか、気になります。ちなみに普段は打者として出場している試合中に、投手としての調整はしません。壁当てはおろか、キャッチボールなんてもってのほか。日本のように、攻撃中に先発投手がベンチ前でキャッチボールをする行為は、味方の打者にアウトになるよう呪いをかけているも同然なんです。必要な調整は試合前にやればいい。その時間はたっぷりありますからね」

 とはいえ、もしリリーフでWBCに出場すれば、シーズンまでの先発投手としての調整に遅れが生じてしまいそうだが…。

「ショウヘイはプロフェッショナルですから、そこまで危惧する必要はないでしょう。WBCにリリーフで出場しても、何の支障もなく先発ローテーションの柱として、シーズンに突入できると信じています」

 とかく日本では、公私にわたって大谷の一挙手一投足がニュースになる。対してアメリカではことさら、プライベートが詮索されることはない。

「ショウヘイは非常に礼儀正しい選手の1人ですが、球場外でメディア記者たちと交流を持つことをしません。本物のスーパースターだけに、番記者の数も多い。食事会ひとつにしても、招待するのは難しいのでしょう。そもそもアメリカでは、野球選手のゴシップに興味のある層はマイノリティー。むしろ、彼の野球の活躍や技術に関心を持っている。もちろん、ショウヘイの交際相手にも興味関心は薄い。私たちメディアも質問はしません」

 過去には、ある日本人メジャーリーガーが、球場に交際相手を連れてくるケースがあった。家族や恋人用の招待席に、大谷が誰かを座らせることはなかったのか。

「家族や関係者を招待する席はあります。けれども、そこに大谷のガールフレンドらしい人物が座っていたことはない。もしガールフレンドがいたとしても、他人に知らせたくないなら、お忍びで別の席を用意しますよ。そもそも、ガールフレンドがいるのかどうかは、知りませんが」

 アメリカでは色恋沙汰がない大谷だが、チームメイトとの関係性は良好なようで、

「コロナ前の試合後には、ビリヤードに興じる姿をしばしば見ました。ただ、最近はビリヤード台が撤去されて、卓球台が置かれるようになった。残念ながら、ショウヘイがプレーしているシーンを見たことはありませんが、彼の運動能力を考えれば、卓球でもいいセンをいくのではないでしょうか(笑)」

 最後に、とかく話題に上がるレジェンドとの比較について、一家言を。

「すでにショウヘイは、ベイ・ブルースよりも上の次元で戦っている。ルースが二刀流として稼働したシーズンは2年のみ。強打者としての地位を築いてからは、投手への関心をほとんど失くしてしまいました。それどころか、投手としての起用に後ろ向きだったという話もありますね。その点、ショウヘイは前人未到の2Wayプレイヤーを、野球少年のように楽しんで続けている。来シーズンは打者で2割7分5厘、40本塁打、110打点、投手で16勝、防御率2.50をクリアしてくれると信じています。再び本塁打王も狙えるでしょう」

 進化を続ける大谷からは、ますます目が離せないのである。

(おわり)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク