気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→小倉優子が「こりん星」の封印を解いた自虐キャラの「必死な生き残り」
なんと、あの「こりん星」が「復活」を遂げた──。
小倉優子が12月22日放送の「ポップUP!」(フジテレビ系)に生出演し、アイドル風の衣装を着て登場すると、かつての持ち歌「オンナのコ オトコのコ」を熱唱。「久しぶりに、こりん星に帰ってきたりんこだぷー」などと言って、スタジオを沸かせたのである。
小倉はアイドル時代に「こりん星のももか姫」と名乗って人気となったが、それが「限界」にきたのか、09年末に封印している。
今年12月17日に「痛快!明石家電視台」(MBSテレビ)に出演した際には「当時、恥ずかしくなかったのか」の質問に、2度の離婚を自虐しつつ「それ以上に、もっといろいろあったじゃないですか。だから、こりん星のことなんて小さく感じました」と語っている。芸能ライターによれば、
「こりん星時代を知る視聴者は、今さらのキャラ復活を冷ややかに見ているようですが、過去の小倉を知らない人からは『こりん星って何?』という指摘も(笑)。3人の子供を育てて芸能界でやっていくためには、もはやなりふり構ってはいられないということなのでは」
小倉は「100%!アピールちゃん」(TBS系)の企画で、早稲田大学教育学部への合格を目指し、受験勉強をしていたが、なんと番組が8月に終了し、ハシゴを外された状態にある。一部報道ではいまだ個人的に受験勉強を続けているというが、まずは目先の稼ぎのために「最後の引き出し」を全開にしたのかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→