スポーツ
Posted on 2023年02月06日 17:58

日本ハム・新庄剛志監督「下剋上V」へ清宮幸太郎に「本気の苦言」

2023年02月06日 17:58

 昨年は「優勝は目指しません」と公言した日本ハム・新庄剛志監督だが、今年は一転して優勝を目指すと、本気度を全開にしている。

 2月5日、沖縄・名護で行われている春季キャンプの第1クールが終了。紅白戦後の新庄監督のインタビューの模様が、YouTubeチャンネル〈北海道日本ハムファイターズ〉で公開された。

「せっかく必死で1点を取りにいってるのに、その次の回にピッチャーのフィールディングが悪くて、あそこですぐ1点を取られる。ああいう野球をしてたらね、勝てるもんも勝てないんで。あとは清宮(幸太郎)君のフェンス手前のライトフライ、あれを捕れなくて2、3塁。取ったら1アウト1塁、ぜんぜん違うじゃないですか。そういうところをシッカリやっていかないと、勝てるわけがない」

 そう論評し、苦言を呈したのである。

 阪神から移籍してきた江越大賀は、紅白戦の5回に弾丸ライナーでレフトスタンドへ。払った打球がたまたまホームランになったとして、

「別に褒める内容でもないかな。今の時期はあれくらいやってもらわないとイケナイ、というイメージはあります」

 辛口ながら、大きな期待をにじませた。

「21年末の就任会見では、球場を満員にすると豪語していた新庄監督ですが、約4万人を収容する札幌ドームで、22年は2万人前後にとどまることが多かった。1万人を割ることもあり、新庄人気に頼るのではなく、勝たないことには観客が来ないことがわかりました。今年はハラを決めての厳しさではないでしょうか」(スポーツライター)

 最下位からの下剋上Vへ向け、監督の本気を選手たちがどう具現化するか。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク