スポーツ

WBC「泣かせる話」東京ドームを一体化させた「3歳の女の子の応援動画」

 鳥肌ものの名シーンだった。3月15日、WBC準々決勝のオーストラリアVSキューバ戦。日本と1次ラウンドB組最終戦で対戦したオーストラリアの4番ダリル・ジョージが3対4と1点ビハインドで迎えた9回二死走者なしの、最後の打席。東京ドームに「レッツゴー・ジョージ!」のコールが地鳴りのように響いたのだ。

「レッツゴー・ジョージ」が広まったのは、3月12日の日本戦。オーストラリア代表の1番打者ティム・ケネリー外野手の長女フローレンスちゃん(3歳)が、父親や主軸のジョージ選手を「レッツゴー、ティミー」「レッツゴー、ジョージ」と応援する姿がSNSにアップされるや、瞬く間にトレンドのトップ10入り。キューバ戦でもフローレンスちゃんの応援動画がアップされ、ほぼ「ライブ中継」状態になった。東京ドームを訪れた3万5000人の観客が、フローレンスちゃんの健気な声援に応えたのだ。

 豪州メディアも大絶賛した、日本の「お・も・て・な・し精神」。ここで思い起こされるのが、無観客で開催された2021年の東京五輪だ。

 当時、コロナ医療に従事していた筆者も、東京五輪の無観客はやむを得ないと諦観していた。2021年7月、世界中でデルタ株が蔓延した。

 デルタ株の特徴は「急激な体調悪化」「回復が遅い」「感染力が強い」というフレコミだった。一部の医師と看護師が騒いでいるため、筆者も身構えたものの、いざデルタの患者が担ぎ込まれると、もともと重篤な持病のある中高年が体調悪化するにすぎなかった。

 陽性患者の高熱が下がるまでに1週間を要し、灼けるような喉の痛みと倦怠感はあるものの、テレビや新聞が報じたような、バタバタと人が亡くなる地獄絵図はどこにもなかった。

 その後の厚労省の統計によると、2021年7月期の死亡率は、わずか0.15%、18歳以下の死者はゼロだ。「医療が崩壊して若い人が死んでいる」と大騒ぎしたにもかかわらず、30歳以下の死者は結局、1人にとどまった。

 死亡者の7割を65歳以上の持病がある高齢者が占め、感染力も1.3倍と「デルタ株の脅威」は見事な空振りに終わったのである。

 結果論として、チューブに繋がれた寝たきり老人から赤ん坊までひっくるめた、デルタ陽性患者1000人のうち1人が死ぬ程度の確率であるなら、東京オリンピック、パラリンピックは有観客にしてよかったのではないか。

 世界中の人々が新型コロナウイルスで孤立を深める中で、もし東京五輪を有観客試合にし、「レッツゴー・ジョージ」のような、世界をひとつにする感動的なシーンがあったなら、世界中の人の心が救われた。

 もしかすると、その後のロシアによるウクライナ侵攻も、日本の小中高生の自死者数が過去最高になることもなかったのではないかと思うのだ。

 終わってみれば大したことがなかったデルタ株を、無駄かつ根拠なく恐れた自分を猛省している。もう、人命を盾に金儲けする医師の詭弁には騙されない。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
降格人事の舞台裏…巨人・原辰徳監督が「桑田真澄ファーム総監督」の功績をバッサリ斬り捨てた
2
和田アキ子の痛々しい「杖つき姿」に騒然!移動するところはテレビに映らないように…
3
京都で花見旅行パニック!地元住民が頭を抱える「オーバーツーリズム」ひどい現場
4
阪神・佐藤輝明に大物OBが断言した岡本和真・村上宗隆との「決定的な違い」
5
ハリウッド俳優がウクライナ大統領に渡した創価学会「池田大作名誉会長のメッセージ」