社会

もう信用ならない…汚すぎる中国食品工場の現場(2)まだまだ出てくる危ない食品

 それにしても、とにかく安い中国製食品。スーパーでもマクドナルドより安い中国製のハンバーガーが販売されているが、こういう騒動が起きると、他の製品の衛生状態も気になってくる。おそるおそる、中国通の評論家・宮崎正弘氏に聞いてみると、

「生産現場では、とっくに期限が切れている肉が使われているのはもちろん、病死した死肉が使われることもごく当たり前ですよ」

 と、こともなげに言うのだ。宮崎氏がさらに続ける。

「ただ、私の現地での取材経験から言えば、肉よりも問題なのは農産物、海産物の加工品を製造する工場の衛生状態です。一昔前までは、トイレが設置されていない加工工場がゴマンとあった。従業員は用を足したくなると、工場の隅っこでする。そのため、工場内は飛び散った糞尿のニオイが立ち込め、1時間といられなかった。輪をかけて問題なのは、中国人が手を洗わないこと。用を足して手洗いをしないのだから、商品に大腸菌が付くこともあります」

 例えばサバの水煮の缶詰などを作る工場のラインでも、そうしたことが行われているというのだから、缶詰だからといって安心できない。

 となると、当然、日本の検疫に引っ掛かることも少なくないだろう。

 ここに、昨年厚労省が発表した「輸入食品違反事例」がある。

 大腸菌が検出されたのはいずれも中国で加工された冷凍たこ焼き、ゆでダコ、鉄火巻きの芯、シャコなど。(全て2012年)。

「大腸菌が検出されたということは、トイレに行っても手洗いせず、人の糞尿が由来の大腸菌が海産物に付いたと考えられる」(厚労省関係者)

 また、中国に駐在する、日本人ビジネスマンによれば、中国ではノロウイルスがよく流行するというが、さる食品ジャーナリストはこう指摘する。

「日本で販売されている韓国産のキムチ。あれはラベルだけ韓国産と偽装して、実は中国で作られていることが少なくない。一昨年の暮れ、日本でノロウイルスが流行した際、犯人捜しが行われ、韓国キムチということになった。しかし、はたして本当に韓国産だったのか。多くは中国製のキムチなのだから、中国の劣悪な衛生状態で作られたキムチがノロウイルスを広めたという見方も、こういう騒動が起きると真実味を帯びてきます」

 怖いのは大腸菌、ノロウイルスだけではない。昨年4月には中国から日本に輸入されたピーナッツから、カビ毒の一種であるアフラトキシンが検出されている。これは少量でも非常に毒性が強く、体に入ると死に至ることもあるのだ。

「アフラトキシンは1960年に英国で10万羽以上の七面鳥が死んだ中毒事件の原因物質として、七面鳥の飼料として使用されていたピーナッツミールから発見されました。アフラトキシンは熱帯から亜熱帯に生息し、摂氏30度、湿度95%の条件で育ちやすい。その対策として、放射線であるコバルトを照射すると殺菌できるのですが、中国では、日本と違って安全な処理をせずに照射していることは十分考えられる。となると、仮にアフラトキシンが検出されなくても、放射線による重大な健康被害さえ懸念される、というのが実態ですよ」(ジャーナリスト)

 まだある。日本では現在、サプリメントのビタミンCはほとんど作られていないのをご存じだろうか。

「ビタミンCの多くは中国で作られている。しかも、未承認の遺伝子組み換え微生物を利用して製造しているので非常に問題なのです」(厚労省関係者)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身