スポーツ
Posted on 2023年04月05日 17:59

15年ぶり「開幕4連勝」岡田阪神の絶好調が証明した「WBC大谷翔平効果」

2023年04月05日 17:59

 岡田彰布監督率いる阪神タイガースの快進撃が止まらない。

 横浜DeNAベイスターズとの開幕3連戦を、8年ぶりの3連勝で飾った岡田阪神。続く4月4日の広島カープ戦では、阪神リードの4対3で迎えた8回裏に同点に追いつかれたが、9回表に4番・大山悠輔が左中間を破る気迫のタイムリーで勝ち越し。広島の守護神・栗林良吏を打ち崩して、15年ぶりとなる「開幕4連勝」を決めてみせたのだ。

 試合後の勝利監督インタビューでは「うっしゃ、ういういういういうい」の変調岡田節が飛び出すなど、舌好調。岡田監督が時に「お~ん」なる唸り声を差し挟みつつ、今季の目標に掲げた「アレ(優勝)」への視界は良好だ。

 まさに「猛虎復活」を予感させる勢い。それにしても今年の阪神は、なぜかくも強いのか。その秘密について、全国紙プロ野球担当記者は、

「特に目立つのが、昨年とは比べものにならない阪神ベンチのムードです。WBCで世界一を奪取した侍ジャパンのベンチ内さながらに明るく、生き生きしているんです」

 こう明かした上で、次のように指摘するのだ。

「侍ジャパンの選手たちは、どんなに苦しい局面に置かれても、笑顔と声出しを忘れなかった。その象徴とも言える存在が、大谷翔平。大谷は喜怒哀楽を丸出しにして、チームメートを鼓舞し続けた。その大谷の姿が阪神の選手たちに乗り移り、指揮官も巻き込む形で化学変化を起こして、目下の快進撃をもたらしていることは間違いありません」

 そしてこのプロ野球担当記者は「この点は同じく開幕4連勝を決めた、ヤクルトスワローズとソフトバンクホークスにもあてはまる」と付け加えるのだ。

 世界の大谷が日本のプロ野球にもたらしつつある影響は、なんとも絶大なのである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク