気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ぶっといウインナーがドーン!新井恵理那「大胆弁当のセンス」はホラン千秋並みに豪快だった
フリーアナウンサーの新井恵理那が4月10日、自身のインスタグラムを更新。自作の弁当を披露したのだが、そのレベルが別のタレントの弁当と比較される事態を招いた。
新井は楽屋に持ち込んだ小さなミッフィの弁当箱の中身を紹介しており、「今日のお弁当の主役はどれだったでしょう?」とフォロワーに質問。答えは「布施くん」に取ってきてもらった「たけのこ」としている。エンタメ誌ライターによれば、
「新井が出演する情報番組『グッド!モーニング』(テレビ朝日系)の4月7日放送のコーナーで、布施宏倖アナがタケノコ掘りスポットを紹介した際に収穫したものです。弁当にはタケノコご飯にして詰められ、これはこれで美味しそうなのですが…」
おかずはといえば、仕切りを挟んだスペースにドーンと極太の焼きウインナー1本と、その下に炒めたナス2~3切れが敷かれるという大胆さだったのだ。
「そこで比較されてしまったのが、ホラン千秋の手作り弁当でした。彼女も以前から、枝豆とご飯と納豆をタッパーに入れるなど、ブログで紹介する『映えない』弁当が有名で、むしろその豪快さがウケている。新井も男性フォロワーからはタケノコご飯よりぶっといウインナーが評価され、『ホラン並みに豪快』などと言われていますよ」(ネットウォッチャー)
新井にとってホランと同等に扱われることは心外かもしれないが、凝りに凝ったお洒落弁当よりウケはいいのでは。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→