スポーツ
Posted on 2023年05月16日 17:57

梅野か坂本か…阪神「正捕手論争」を福留孝介が一蹴した「2枚看板が吉」の根拠

2023年05月16日 17:57

 5月14日、同率首位で並んでいたDeNA戦(甲子園)を佐藤輝明の2本塁打、7打点などの活躍により、15-7で叩いた阪神。4連勝で貯金を今季最多の7とし、単独首位に浮上した。

 この日、佐藤の陰に隠れる形になったものの、地味に活躍したのが梅野隆太郎だった。2回に右前打を放つと、4回にはビッグイニングの起点となる中前打で、今季初のマルチ安打をマークした。スポーツライターが語る。

「開幕前、梅野は岡田彰布監督から直々に正捕手の指名を受けながら、攻守ともに苦しんできた。その間、もう一人の捕手たる坂本誠志郎が先発マスクをかぶった試合は高い勝率を誇り、虎党の間では実績のある梅野と調子のいい坂本のどちらを多く起用すべきか、『正捕手論争』が巻き起こっているんです」

 そんな中、ようやく梅野が不振脱出の兆しを見せたわけだが、これで今後、梅野に一本化すべきかどうか。

 阪神OBの福留孝介氏は5月16日放送の「おはよう朝日です」に出演した際、「2枚看板で行くのが吉」として、梅野は投手のいいところを引き出して引っ張っていく「兄貴タイプ」、坂本は相手打者の嫌がる球種やコースを考える「策士タイプ」であると分析。

「どっちもいなければ、成り立たない。2人やっているから今、いい状態で流れている」

 キャラの違う2人の併用を勧めたのだが、梅野の打撃復活が相手チームのさらなる脅威になることは間違いない。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク