スポーツ
Posted on 2023年05月18日 17:58

これでは「魔の9回」になる…巨人・大勢を「防御率3点台」にした原采配のツケ

2023年05月18日 17:58

 巨人の守護神・大勢が、何かおかしい。

 5月17日のヤクルト戦には9回裏、5-3と2点リードした場面で登板。先頭の長岡秀樹から空振り三振を奪ったが、続く内山壮真にはカウント1-0から投じた直球を完璧に捉えられ、左中間に本塁打を浴びた。結果的には1失点で逃げ切ったものの、3人目の代打・川端慎吾を三振に斬った後、塩見泰隆に四球を与えている。

「前日に8-9で勝利した同カードも、9回裏の登板で四球を出し、村上宗隆を迎えるというスレスレの場面を作っています。12、13日の広島戦では1点差のセーブシチュエーションで、連日の失敗。昨季2.05だった防御率は3点台と悪化し、不安定ぶりを露呈しています」(スポーツ紙デスク)

 いったい何が起きているのか。スポーツ紙デスクが続ける。

「もちろん、WBCの調整はあるでしょう。もともと彼は球種が少なく、直球とフォークが主体。今は直球で攻め込んでも変化球のキレが悪く、これを痛打されるか見逃されて四球になる。特に左打者への対応を迫られています」

 これまでの原辰徳監督の采配も、大勢を苦しい状況に追い込んでいるという。

「4月は大差で負けるか大差で勝つか、または中継ぎが総崩れで大勢までつなぎきれない試合が多く、登板したのは25試合中たったの7度。合間に調整登板をロクにさせてこなかったのが、最近の不安定ぶりにつながっているのではないですか」(前出・スポーツ紙デスク)

 これでは「魔の8回」どころか「魔の9回」にもなりかねない状況だ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク