社会
Posted on 2014年09月12日 09:56

安倍VS石破 内閣前夜に飛び交った“腰砕け造反劇”の一部始終(3)安倍総理が石破氏にライバル心を燃やすのはなぜ?

2014年09月12日 09:56

20140911q

 そこまで安倍総理が石破氏にライバル心を燃やすのは、ただ脅威を感じているだけの話ではなく、“怨念”すら感じられる。有馬氏によれば、

「総裁選を戦った、それも脅かされた相手を好きになれないでしょう。また、第一次安倍内閣の時には、テレビ番組で『(辞任は)ご自身が言うしかない』と、退陣決断を促すような発言をされていますからね」

 さらには、「9月の解散・総選挙」の思惑も入り乱れ、2人の水面下のバトルはヒートアップしていった。鈴木氏が解説する。

「幹事長の石破さんにしてみれば、ふざけるなって思いですよ。『結局、解散となったら、(選挙を仕切る)幹事長はオレじゃないんだね』ってことですからね。表面上は穏やかでも、激しいやり取りを展開していた」

 この幹事長続投への強い思いが、8月25日のTBSラジオ番組での発言に表れたとも言えよう。

「この席で、『首相と考えが100%一緒の人が国会で答弁するのがいちばんいい』と、安保相辞退の意向を明言し、『地方(選挙)できちんと勝てるようにして初めて政権奪還が完成する』と、幹事長続投を希望した。結果、安倍サイドばかりか、自民党内からも『首相の人事権を収奪する動き』と批判が高まり、立場を悪くし、墓穴を掘った格好になった」(デスク)

 蓋を開ければ、「組織人としてトップの決定に従うのは当然」と腰砕けに終わった石破氏の造反劇。来年の総裁選に向け、両者にしこりが残ったことだけは間違いない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク