芸能

フジ・竹俣紅「藤井七冠効果」で再浮上の矢先にお台場で共演者と「恋人つなぎ」を激写

 元女流棋士という経歴をひっ提げ、鳴り物入りでフジテレビ女子アナ軍団に加わった竹俣紅アナ(24)。あれから2年、決して下馬評どおりの活躍とはいっていない。同期に水をあけられつつある中、藤井七冠を機に「再浮上のチャンス」をつかめるか。アサ芸は徹底マークを開始したのだが‥‥。

「華やかな容姿の持ち主なのですが、『高嶺の花』のイメージがあり、どこか近寄りがたいところがある」

 これが女子アナウオッチャーの竹俣アナ評である。そのせいか、担当も「みんなのKEIBA」と「Live News イット!」の2番組に留まっている。

「その点、同期の小室瑛莉子アナ(24)は担当番組が竹俣アナの3倍。愛嬌たっぷりのキャラクターでバラエティーから情報番組まで引っ張りだこです。中でも、この春から『めざまし8』のメインキャスターに抜擢されたのは大きい。永島優美アナ(31)の後釜ですからね。将来のエース候補に急浮上しています」(前出・女子アナウオッチャー)

 21年の入社時、同期と並べば、必ず竹俣アナはその中心にいた。早稲田大学在学中に女流棋士だけでなくタレント活動をするなど、才色兼備を絵に描いたような存在だったためだ。

「でも、竹俣アナにも再浮上の機会が巡ってきています」

 と話すのは民放局ディレクター。こう続ける。

「藤井聡太七冠の誕生で、注目される将棋の解説に竹俣アナは活路を開くべき。なにせ七冠ですから、防衛戦だけでも、かなりの対局数になる。しかも、藤井七冠は主婦層に人気がある。各情報番組で取り上げる機会が増えるはずで、これは竹俣アナにとってチャンスです。先の名人戦でも藤井七冠の指し手を『昭和レトロ』と表現して独特の感性を発揮しつつ、素人にも理解できる解説をしていた。この特技を生かさない手はない」

 そんな大事な時期を迎えた竹俣アナを、アサ芸は追跡した。すると、思わぬ場面に遭遇したのだ──。

 5月下旬夕刻、東京・お台場のフジテレビ本社前で竹俣アナを発見。その隣には共演者がピタリと寄り添っていた。そして、2人は手をつなぎ社屋の中へ。よく見れば、互いの手をがっちりホールドする“恋人つなぎ”ではないか!

 ちょうど竹俣アナが担当する「イット!」の天気予報コーナーを終えたところだった。思えば、インスタ用の写真を撮影する時も、その共演者が竹俣アナにポーズを要求するなど、2人の距離は近かった。仕事に傾注しなければいけない時に、竹俣アナは男にウツツを抜かしていたのか。しかも、よりによって相手がガチャピンだなんて──。

 ん? ガチャピンって、そもそも男なのか。公式HPによれば、ガチャピンは恐竜の男の子で5歳。なるほど、竹俣アナは子供の手を引いてあげていただけということだったのか!

「ガチャピンは『イット!』の前キャスターである加藤綾子(38)の忘れ形見。昨年9月の番組卒業が決まった時に、カトパンはガチャピンと会えなくなると人知れず涙を流したほど。番組にとって大事なマスコットを竹俣アナも大事にしているということでしょう。しかも、『ポンキッキーズ』終了後、干されてユーチューバーとなりながらも、再び地上波に舞い戻ってきた。そんなガチャピンにフジで生き残る術を教わっているのかもしれません。なにせガチャピンは生誕50周年の大先輩ですからね」(フジテレビ関係者)

 えっ、5歳じゃなかったの? 竹俣アナの再浮上のカギは、藤井七冠ではなくガチャピンが握っているのかも。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件