芸能
Posted on 2023年11月13日 17:59

「何かあんのやろな、裏が」明石家さんまのグチが止まらない「流行語大賞」に弾かれっぱなしのフシギ

2023年11月13日 17:59

 明石家さんまが11月11日放送の「ヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)で、先日発表された「2023ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語について語る場面があった。

「俺はね、流行語大賞、選ばれないの、昔から。何かあんのやろな、裏が」と笑ったさんま。

「新語・流行語大賞」は1984年からスタートしているが、自身が出演していた「オレたちひょうきん族」(フジテレビ系)で流行らせた「知っとるけ」や「あみだババア」などがノミネートさえされなかったことに触れ、

「関西の笑いのことが好きじゃない人が審査員に多いのかなという。関西はほんと少ない。今回、(阪神)岡田(監督)さんが『ARE.』で選ばれたけど、それはギャグじゃないもんな」

 とグチり、そもそもお笑い関係の言葉が入ってきたのが途中からで、「(昔は)お笑い芸人入れちゃダメっていうのあったんかな」と悔しそうに語っていた。エンタメ誌ライターによれば、

「確かに芸人のギャグがノミネートされ始めたのは2003年のテツ&トモ『なんでだろ~』、ダンディ坂野『ゲッツ』あたりから。その後は、ほぼ毎年お笑い芸人がノミネートされています。『ひょうきん族』は1981~89年放送ですから、当時はお笑いのギャグは対象外だったのかもしれません」

 流行語大賞に選ばれたお笑い芸人は一発屋になるというジンクスは有名だが、当時のさんまはすでにトップクラス。もし選出されていたとしても関係なかっただろう。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク