社会
Posted on 2024年07月29日 05:59

【憤激告発!!】外国人観光客の迷惑行為はこんなにヒドイ!関西国際空港でやりたい放題

2024年07月29日 05:59

 日本国内の観光地で、オーバーツーリズムや観光公害が問題となっている。奈良公園では鹿が何者かに蹴り飛ばされる動画が拡散され、DJポリスが出動。英語や中国語で鹿に危害を加えないよう呼びかける事態が発生した。

 こうした外国人観光客による迷惑行為は観光地に限らず、関西国際空港でも見られるという。関空をよく利用する大阪府在住の女性からは、次のようなクレームが寄せられた。

「外国人観光客が戻ってきてから、特に気になるのはトイレの汚さです。外国人はトイレットペーパーを便器に流す習慣がないのか、ゴミ箱からティッシュペーパーが溢れているのをよく見かけます。ひどい時には、床中にティッシュが散乱していたり、汚物が流れていないことがあります」

 特に強烈なのは、LCCが乗り入れる第二ターミナルの国際線ゲートエリアだと、この女性は指摘する。第二ターミナルの国際線エリアは第一ターミナルと比べ、航空会社ごとのゲートエリアがなく、共同で使用される。そのため、他の利用者からも次のような声が上がっている。

「ゲートエリアの待合席が少なく、常に満席状態です。それは仕方のないことですが、大きなソファーに靴を履いたまま上がって寝転び、搭乗時間を待つ外国人家族を見かけることがあります。中には床に座ってお酒を飲み、大声で話す外国人もいますね」

 さらにスタッフの数が少ないため、トイレやゴミの片付けが遅れ、利用者に不便が生じている、とも。特に第ニターミナルの国際線ゲートエリアにはトイレが2カ所しかないことが、ひどさに拍車をかけている。

 これから日本を訪れる外国人や帰国する外国人には、きちんとマナーを守って空港を利用してほしいが…。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク