スポーツ

結果論ゼロの凄い評価!サッカー日本代表「大岩ジャパン」が9月のW杯最終予選で緊急誕生

 パリ五輪サッカー男子日本代表の快進撃で、選手たちに欧州クラブからの熱視線が注がれる中、チームを率いる大岩剛監督の評価がうなぎ上りだ。

 クラブ間の調整の難しさから、オーバーエイジ枠を活用せずに臨んだ本大会で、無傷の3連勝でグループステージを突破したことも高評価の一因だが、特に采配が光ったのは3戦目のイスラエル戦だと評判だ。

 試合は、スコアレスで迎えた後半34分にMF藤田譲瑠チマとFW細谷真大を投入。そこで試合の流れを引き戻すと、アディショナルタイムに藤田が右サイドのFW佐藤恵允に鋭いパスを送る。そのまま佐藤はワンタッチでクロスを入れ、細谷が右足で合わせて劇的な決勝弾を生んだ。サッカーライターが大岩監督の「決断力」についてこう話す。

「本大会のメンバー選びの時も、A代表のゴールマウスを守る鈴木彩艶をメンバー入りさせるか、頭を悩ませていました。6月の米国遠征に招集すると、小久保玲央ブライアンの方が調子がよく、シュートストップ能力が高いと判断し、鈴木をリザーブにさえ選ばない非情な決断を下したんです」

 そして、小久保は「国防ブライアン」と呼ばれるほど大活躍を見せている。決断の潔さからして、決して結果論とは言えないはずだ。

 そんな采配ズバリの指揮官に対して、サッカー関係者の間では「ポスト森保」に急浮上している。

 実はパリ五輪に限らず、大岩監督の実績は目を見張るものがあった。

 17年のシーズン途中に、ピンチヒッターで鹿島アントラーズの監督に就任。チームを立て直して2位の好成績を収めると、18年と19年は3位。J1制覇こそあと一歩手が届かなかったが、アジア最強クラブを決めるACL優勝を果たしている。

「〝神様〟ジーコの下で学んだ勝者のメンタリティーと、日本サッカー協会でS級ライセンスの受講生を指導するインストラクターを任されるほど、理論派で知られています。鹿島を退任後はガンバ大阪やジュビロ磐田から声が掛かりましたが、アンダー世代で世界に挑戦する道を選択したという勝負師でもあります」(前出・サッカーライター)

 とはいえ、五輪のグループリーグは見事だったが、26年北中米ワールドカップ(W杯)はまだ先だけに「ポスト森保」論争が時期尚早という声があるのは事実だ。

 だが、9月にはW杯アジア最終予選の幕が開く。カタールW杯の出場権をかけた前回の最終予選では、3戦して2敗とスタートダッシュに失敗している。7大会連続7度目の本大会出場が危ぶまれるほど崖っぷちに追い込まれ、「森保解任」がX(当時はツイッター)で、トレンド入りするほど騒ぎになったことを覚えている人は少なくないだろう。それだけに、

「日本サッカー協会は常に最悪の事態を想定しています。その上でコミュニケーションが取りやすい日本人監督で、なおかつ実績がある人物が絶対条件になってくる。もちろん26年の北中米W杯に出場した後の『ポスト森保』の有力候補ではありますが、最終予選での緊急登板となれば、アジアの戦いを熟知した大岩監督以上の適任者はいないでしょう」(前出・サッカーライター)

 とことん勝利にこだわるだけではなく、質実〝剛〟健の性格で選手からの人望も厚い。パリ五輪でさらに良い結果を導き出せば、近い将来、A代表で「大岩ジャパン」が誕生する可能性は高い。カウントダウンはすでに始まっているのだ。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身