スポーツ
Posted on 2024年08月06日 05:59

パリ五輪サッカー「スペイン戦惨敗」でも大きな収穫が!闘莉王が「久保竜彦の再来」と大絶賛した選手

2024年08月06日 05:59

 この選手がサッカー日本代表の決定力不足を解決することになるかもしれない。パリ五輪で準々決勝のスペイン戦を終え、元日本代表の田中マルクス闘莉王氏が自身のYouTubeチャンネルで戦評を行ったが、他の選手の評価もそこそこに、FWの細谷真大を大絶賛した。

「今日の攻撃は細谷選手がいたからこそ成り立った」

 と切り出すと、

「今日はいい戦いをしてくれたと思います。難しい反転してのシュートも完璧」

 ベタ褒めはまだまだ続き、

「今日の試合でランクが上がったような、レベルがだいぶ上がってきた。この前の得点(イスラエル戦)も自信につながっているのではないか。DFにとってはやりづらいFWになってきているように思います」

 オフサイド判定されたシュートについては、元日本代表FWを引き合いに出して、こう評したのである。

「日本人プレイヤーで反転してシュートなんて、なかなか見ない。背負って反転して両足で打てるっていうのは、久保竜彦さんぐらいかなと。今日は非常によかったです」

 さらには細谷の成長によって、A代表FWの序列が変わると断言した。

「前田大然選手や浅野拓磨選手をFWで使うなら、ワントップで細谷を使ってみてもいいんじゃないか。あの2人よりはFWらしいことをしてくれるのかな、と今日の試合で感じた」

 辛口批評で知られる闘莉王氏がここまでホメまくるとは、細谷がそれだけいい選手であるという証拠。早くA代表で活躍する姿を見たくなる。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク