政治
Posted on 2024年08月07日 09:59

石破茂はなぜ自民党内人気がサッパリなのか「新著の表紙を見ただけでわかる」元閣僚が断言

2024年08月07日 09:59

「もう、この男しかいない」「全国民必読の一冊、緊急出版!」との謳い文句で、一冊の本が8月7日に発売された。著者は自民党元幹事長の石破茂衆院議員だ。もちろん、9月の党総裁選を意識しての出版である。

 そのタイトルは「保守政治家 わが政策、わが天命」(講談社)と仰々しい。「戦後保守の可能性を一身に宿した政治家の全人生と政治ビジョンとは何か?」として「保守の本質は寛容です。相手の主張に対して寛容性をもって聞く、受け入れる度量を持つ、という態度こそ保守の本質です──」と強調する。これは自民党保守層の中に「アンチ石破」が多いことを意識したといえる。

 もっとも、表紙を見た自民党の閣僚経験者は「編者の名前を見て驚いた」と語る。それは毎日新聞の倉重篤郎客員編集委員。倉重氏は日本記者クラブでの記者会見で、安倍晋三元首相と激しくやりあった記者だからだ。

 その質問は時に強引で、2017年10月8日の日本記者クラブでの党首討論会では、安倍氏について「最高権力者である総理大臣のお友達を優遇するとして(モリ・カケには)共通点があると思う」「優遇されたことについて安倍さんはこれまであんまり何もおっしゃっていない」と断じた。これに対し、安倍氏は「籠池(泰典・森友学園理事長)氏は私の友人ではありません」と真っ向から否定している。

 安倍氏と親しかった産経新聞の阿比留瑠比論説委員兼政治部編集委員は翌日の紙面で「事実の裏付けもなく相手に問題があると仮定の上に仮定を重ねて決め付け、反省を強いるのが記者の仕事だと思われたらかなわない」とまで書いて、倉重氏の質問を批判した。

「石破氏が世論調査では一見、人気は高くても、自民党内の人気はさっぱり…という原因が、表紙だけ見ればわかる」

 と先の閣僚経験者は、アキレた表情で言うのだった。

(奈良原徹/政治ジャーナリスト)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク