スポーツ

【セントウルS激賞馬】脚質転換に大成功した牝馬モズメイメイの本格化がスゴイ!

 今週から秋競馬がスタート。中山と中京の2場開催で、中山では紫苑ステークス(GⅡ・芝2000メートル)と京成杯オータムハンデ(GⅢ・芝1600メートル)が、中京ではセントウルステークス(GⅡ・芝1200メートル)が行われる。

 土曜日の紫苑Sは重賞に昇格して8年になるが、オークスからの直行組が8連対と、他を圧倒している。今年、それに当てはまるのは、ホーエリートとミアネーロの2頭。オークスではホーエリート10着、ミアネーロが14着だったが、その1走前のフラワーカップではミアネーロ1着、ホーエリートは0秒1差の2着だった。力の差はほとんどないとみていい。

 1番人気は武豊騎乗のボンドガールだろうが、データからは先の2頭を優先する。調教では力強い動きをしており、デキは申し分ない。

 日曜の京成杯オータムHは、過去10年で夏場のレースを使ってきた馬が8頭、勝利している。年齢別では5歳馬が7頭と突出。さらに言えば、ハンデ頭が勝ったのは昨年のソウルラッシュ1頭で、連対したのもこの馬だけだ。今年は7歳馬エアファンディタと8歳馬カテドラルが58キロでハンデ頭となっているが、データからは買いづらい。

 重視しているのは5歳馬のディオ。負担重量は57.5キロとハンデ頭に次ぐものだが、前走の関屋記念で57キロを背負って2着だったので、仕方あるまい。

 その強みはなんと言っても、4走前に同じ舞台で勝利していることにある。57キロを背負って4番手から抜け出し、1分33秒4の時計で走ったレース内容は、なかなかのものだった。ルメール騎乗の3歳牝馬アスコリピチェーノは手強い相手だが、現在の充実ぶりからして、太刀打ちできるとみるのが筋である。

 そしてセントウルSは2000年から2022年まで3年連続して中京で行われ、いずれも1番人気馬が勝利している。そのうち2021年と2022年は牝馬によるもの。力のある牝馬であれば、牡馬を蹴散らすことは十分可能だ。

 そうした事情があってか、牝馬勢が人気の中心となっているが、出色なのは脚質転換に成功したモズメイメイだ。以前は行くだけの馬だったのが、前々走の北九州記念で控えて結果を出すと、前走アイビスサマーダッシュでは馬の間を割って、鮮やかに抜け出してみせた。コントロールが利くようになって、ひと皮むけた印象だ。中間、栗東の坂路を軽快なフットワークで駆け上がり、調子は万全。重賞連続制覇への期待は膨らむ。

(兜志郎/競馬ライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身