スポーツ
Posted on 2024年09月19日 05:59

清原ジュニアをめぐるドラフト戦略「サラリーマンより低コストで宣伝効果は絶大」

2024年09月19日 05:59

 プロ野球ドラフト会議の目玉として急浮上した慶応大学・清原正吾の「実力診断テスト」となる東京六大学野球秋季リーグ戦がスタート。立教大学相手に「4番・一塁」で全試合スタメン出場するも、ノーアーチに終わった。スポーツ紙デスクが振り返る。

「13打数2安打1得点と、チームの主軸としてはいささか物足りない数字。空振りが多く、選球眼にも課題があるように思えます。それでも鋭いレフトライナーや、変化球を上手に拾った2塁打など、バットの芯で捉えた打球には目を見張るものがあります。9月28日からの明治大学戦でも、スタメンで起用されるのは間違いないでしょう」

 通算525本塁打を放った清原和博の遺伝子はやはり、継承されていたのだ。このまま名門野球部の4番として結果がついてくれば、今秋のプロ入りが現実味を帯びてくるが、どうにも偉大な父親の存在は功罪相半ばだというのだ。球界関係者が明かす。

「育成契約での指名を検討している球団はあるでしょう。新卒のサラリーマンを雇うよりも低コストで、宣伝効果は絶大ですからね。一方で、父親が付いて回るのを懸念する声が、球界では絶えません。2020年6月に覚せい剤取締法違反での執行猶予は明けたものの、完全なるイメージ回復には至っていませんから」

 その父親が開幕カード全試合をスタンドから見守る姿が目撃されていたが、

「バラエティー番組や野球中継の解説ではにこやかにしゃべっていますが、プライベートではぶっきらぼうな印象を拭えません。例えば神宮球場で観戦中は、老人だろうが子供だろうが、ファン対応は頑として拒否。確かに1人に許してしまえば行列ができるのは必至だけに、それなりの配慮なのでしょうが…」(前出・スポーツ紙デスク)

 とはいえ父親は父親、息子は息子。実力と将来性でプロ入りを勝ち取ってほしい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク