気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ロッテ・佐々木朗希のメジャー移籍を否定した里崎智也の意外提言「ローテ守らなくてOK、レベルを下げて」
ポストシーズンが終了したロッテ・佐々木朗希の周辺が、いよいよ騒がしくなってきた。かねてから俎上に載っている、ポスティングシステムによるメジャーリーグ挑戦問題である。球団の承認を得られるかどうかが焦点となっているが、これまで佐々木はシーズンを通してローテーションを守ったことはなく、「1試合100球メドで中4日登板」が基本のメジャー起用法に対応できるのか、不安視する声は大きい。
ファンの間でもメジャー容認派と反対派が真っ向から対立し、侃々諤々の論争が繰り広げられているが、元ロッテの野球評論家・里崎智也氏が、意外な提言を行った。
クライマックスシリーズ初戦で8回無失点9奪三振の快投を見せた佐々木について、
「考え方を変えようか迷っている」
そう切り出すと、今後の「ロッテでの佐々木起用法」にズバリ斬り込んだ。
「18試合しか投げない、ローテーション守らない、それでもいいんかな。できないことに高いノルマを課しても、本人のためにならない。それだったらレベルを下げても、結果を残してくれたらいい」
メジャー移籍を前提としていない言葉だが、今季のロッテの投手陣は25試合に登板した小島和哉がチームトップの12勝10敗、佐々木は18試合登板ながら、続く10勝5敗の成績を残している。投球回こそ稼げないが、むしろ小島よりも貯金の数は多い。里崎氏の言うように無理にローテを守らなくても十分、チームに貢献しているといっていい。
今オフのメジャー行きが既定路線のように語られているが、むしろロッテとしては、来季から「省エネ投法」でやり繰りし、「25歳ルール」の適用が外れてから高額でメジャーに売った方がいいのは間違いない。
佐々木は来るべきメジャー移籍のために、ロッテではできるだけ肩や肘を消耗したくないと考えていることだろう。里崎氏の起用法ならば球団と折り合いがつきそうだが、すんなり納得するかどうか…。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→