気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「NHK紅白」出場者に異変!なぜか朝ドラ主題歌の米津玄師とB'zの名前がないのは…
大晦日のNHK「第75回紅白歌合戦」の出場歌手が発表された。
「例年より発表が遅れたのは、昨年出場者がゼロだったSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)のタレント出演をめぐって交渉が難航したからと言われています。結局、出演者は今年もゼロでした」(放送関係者)
初出場は白組がOmoinotake、TOMORROW X TOGETHER、Creepy Nuts、こっちのけんと、Da-iCE、Number_i、新浜レオン。紅組はILLIT、tuki.、ME:Iの計10組だが、中高年視聴者にとっては誰だかわからないアーティストが並んでいることだろう。
そんな中、NHK連続テレビ小説の主題歌を歌ったアーティストが不在であることに、不満の声が漏れてきた。
「上半期『虎に翼』の主題歌『さよーならまたいつか!』を歌った米津玄師、現在放送中の『おむすび』の主題歌『イルミネーション』を歌ったB'zの名前がないのです。紅白といえば、その年の朝ドラ主題歌を歌ったアーティストが出演するのが恒例。昨年は『らんまん』主題歌の『愛の花』をあいみょんが、2022年には三浦大知が『ちむどんどん』の主題歌『燦燦』を歌い、back numberも『舞いあがれ!』の『アイラブユー』を特別企画で披露。2021年にはBUMP OF CHICKENが『おかえりモネ』の『なないろ』を、AIが現在再放送中の『カムカムエヴリバディ』の『アルデバラン』をそれぞれ歌って盛り上げました。朝ドラの楽曲は、老若男女の視聴者が共有できる数少ないものですからね。今年は『紅白』視聴者の年齢的な分断が加速しそうです」(スポーツ紙記者)
視聴者は、米津とB'zの出演が追加発表されるよう期待をかけたいところだろうが…。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→