スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ミックファイアが完全復活」

 とめどもなく続くGⅠ戦。12月1日は中京を舞台にダート界の王者決定戦であるチャンピオンズカップがメインとして行われる。

 東京でスタートを切ったジャパンカップダートがその前身。00年の創設だが、08年から阪神、そして14年から舞台が中京に移り、名をチャンピオンズCに改めて国際競走になった。

 ダート界の充実ぶりは目覚ましいものがある。海外に打って出てGⅠを制した馬も何頭かいるばかりか、本場アメリカのブリーダーズCクラシックでフォーエバーヤング(3着)のように僅差の勝負ができるような馬が現れるほど、急激にその層が厚くなっている。

 というように年々、ダート競馬は面白みを増しており、ファンの目を引きつけるまでになっている。そんな中で行われるGⅠ戦だけに、まさに必見のレースと言っていいだろう。

 とにかく顔ぶれがいい。昨年の覇者であり、マイルCS南部杯を連覇したレモンポップを筆頭として、錚々たるメンバーが集う。

 JBCクラシックで初GⅠ制覇を成し遂げて勢いに乗るウィルソンテソーロ、今年のフェブラリーSの1、2着馬ペプチドナイルとガイアフォース、目下、重賞を連勝中のクラウンプライド、みやこS勝ちのサンライズジパング、中京が得意で前走のシリウスSを制したハギノアレグリアス、東京ダービーの覇者ラムジェットなど、まさに目移りするばかりだ。どんな競馬が繰り広げられるのか、興味は尽きない。

 まずは、過去のデータを見てみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの22年間、その馬単での万馬券は7回(馬連は3回)。この間、1番人気馬は8勝(2着6回)、2番人気馬は2勝(2着0回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は1回のみで、言ってみれば中穴傾向のGⅠ戦だが、2番人気馬が振るわないところをみれば、馬券的にも簡単でないことがわかる。

 年齢的には充実ぶりが著しい5歳馬が強い。出走頭数が多いこともあるが、過去22年で10勝、2着6回は他の世代を圧倒している。そして芝のGⅠ戦とは異なり、古馬の頑張りが目立つのも特徴である。連対実績では6歳馬(4勝、2着7回)が4歳馬(4勝、2着4回)を上回っており、古豪の活躍には注意を払うべきだろう。

 そういう意味では6歳馬のレモンポップやペプチドナイルに人気が集まるのもうなずけるところだが、最も期待を寄せてみたいのは、ミックファイアだ。

 周知のように、デビューから7連勝を飾った南関東三冠馬。中央の強敵相手にジャパンダートダービーを完勝するなど、地方競馬では抜けた存在だった。

 しかし、盛岡でのダービーグランプリ以降は持病でもある裂蹄がひどくなり、満足のいく調整ができないまま東京大賞典(8着)、フェブラリーS(7着)と結果を出せなかった。

 そして、かしわ記念(5着)のあと、5カ月半の休養を挟んで迎えた秋初戦のマイルCS南部杯は4着に終わったが、この中間、脚元の不安もなく、すこぶる順調。1週前追い切りも坂路で文句なしだった。

「体重も増えてたくましくなり、ようやくこの馬らしい姿になった。これなら、という気持ち」

 渡辺調教師は、そう言って目を細めるまで状態が戻ってきている。

 曾祖母は凱旋門賞などGⅠ5勝のオールアロングという良血。ルメール騎手とのコンビも魅力で、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身