スポーツ
Posted on 2024年12月09日 11:25

藤川球児監督が野放しにする「リーグ失策王」佐藤輝明が堂々と言い放った「メジャー移籍宣言」

2024年12月09日 11:25

 阪神・藤川球児監督が打ち出した、佐藤輝明に対するオフの放任主義に、早くも懸念の声が出ている。藤川監督は秋季キャンプ終了後、チームリーダーとしての自覚が芽生えたとして、

「(オフは)は放っておいて大丈夫」

 だがこれに疑問を唱える球界関係者が、あとを絶たないのだ。スポーツ紙デスクが代弁する。

「サトテルはどちらかといえば、勘違いするタイプ。昨オフは米シアトルのドライブライン・ベースボールに出向き、体の使い方に関するトレーニングに励みましたが、その前に守備力強化など、日本でやることが山積みになっていたはず。それをおろそかにして、大谷翔平などと同じような取り組みをするのは100年早い、との声が多かった。『砂の上に家を建てるようなもの』と揶揄するOBもいましたね。今オフも本人任せにすれば、同じような間違いを犯すかもしれません」

 飛躍のために新たなトレーニングに取り組むことはいいが、危険性も孕んでいる。その最たるものが、堂々の「メジャーリーグ移籍宣言」だ。12月4日に出演した関西ローカル番組で、悪びれることなくこう言ったのだ。

「(メジャーリーグは)小さい頃からの憧れでもある。チャンスがあれば目指したい」

 そして今季は4番、5番を打つことが多かったが、

「前の打順を打ってみたい、という思いがないこともない」

 公式戦では一度も経験したことがない1番でも起用を直訴するような発言が出たのだが、リーグ失策王が守備に関してコメントする場面はなかった。

 ここ数年の阪神の戦い方は、12球団一といわれる投手陣を中心とした守りの野球で、来季のメンバーを見る限り、打撃力が飛躍的にアップすることはないだろう。それだけに、失策王には守備力の徹底強化が求められる。野放し、放牧状態にするのは危険でしかない。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク