気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神「甲子園チケット発売」で大混乱の怒号!「仮想待合室で24時間以上」に非難囂々
阪神タイガースの春季キャンプはいよいよ第3クールに突入し、2月9日には紅白戦が行われるなど、実戦形式の調整が始まった。2月15日には楽天との練習試合が行われるため、開幕1軍入りを目指す選手は練習の成果を発揮し、首脳陣にアピールしたいところだ。
他方、応援するファンの激闘も始まった。建国記念日の2月11日、阪神甲子園球場で行われる試合のチケットが、一斉に発売されたのだ。今年は新しく「仮想待合室」が導入されたが、システムの不具合などで大混乱。チケットを求めて14万人以上が殺到し、数時間待ち状態となった。
チケット発売の画面には「ご自身の前に並んでいる人数」「待ち時間の目安」「サイトにアクセスできる推定時刻」などの情報が表示されることで、およそ1時間で6000人を処理していることが判明。14万人分を処理するには24時間以上かかることから、「チケットの売り方がゴミすぎる」と非難囂々だ。
そもそも「仮想待合室」は、2試合以上のチケットを購入した人が、再び並び直さなければならないルールだった。ところがなぜか、複数枚を購入できた人は少なくなく、システムの仕組みをめぐって大騒ぎに。待ち時間に「ローソンチケット」に流れたファンもおり、こちらもアクセス障害に見舞われた。
この大混乱を受けて、阪神は緊急メンテナンスを発表。2月12日午前0時から7時まで「仮想待合室」を一時停止した。初めての試みだけに、想定外のトラブル発生は仕方ないが、事前に綿密なシミュレーションを行っていれば、ここまでの大騒動には至らなかったのではないか。
そもそも阪神はシーズン分のチケットを一斉に販売するため、「時期を分けて販売してほしい」という要望が、毎年のように上がっている。ライバルの巨人は、2月に販売するチケットは5月の大型連休まで。あまり先になると予定を立てづらい人は多く、理にかなっているといえるだろう。
球団としては、シーズン分をまとめて一気に売ってしまうことにメリットがあるのだろうが、現状では転売ヤー対策も万全とはいえず、このままではファンの怒りを買うばかりだろう。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→