スポーツ
Posted on 2025年03月07日 05:58

評価指数は「平均以下の-2」カブス・鈴木誠也が「守備の迷手」に成り下がったのはなぜか

2025年03月07日 05:58

 広島カープ時代にゴールデングラブ賞を5回も獲った鈴木誠也が今、シカゴ・カブスで「守備の迷手」に成り下がっている。いったいどうしたというのか。

 確かに昨シーズン後半からは、DHでの出場が多くなった。それと同時に伝えられるようになったのが、鈴木の守備難である。メジャーリーグ公式データサイト「Baseball savant」による鈴木の守備指数は「-2」となっており、これは「平均以下」の残念な評価だ。

「2月23日のレンジャーズとのオープン戦では、タイムリーエラーを記録しました。今季はDHでの出場機会がさらに増えそうです」(現地記者)

 肩の強さは「平均以上」だが、守備範囲と捕球技術、打球に追いつくスピードの3部門で「平均以下」との指数が出ている。

 守備力が劣化した理由として考えられることは、グラウンド。メジャーリーグの本拠地の大半は天然芝で、衛星放送のテレビ画面を通して見る限りでは「キレイ」という言葉しか出てこない。だが実際に下りたことのある取材記者や、観客席の前列で観戦したファンなら分かると思うが、地面は水平ではなく、けっこうデコボコなのだ。

「そのため、全力疾走しにくいし、目線がブレてイージーフライをポロリ…なんてことになっているのかもしれません。グラウンド整備の決め細やかさでは、日本が上ですよ」(前出・現地記者)

 メジャー関係者からは、こんなチーム事情も聞かれた。

「2024年オフにアストロズからトレードでやってきたカイル・カッター、昨シーズン中盤から頭角を現した若手ピート・クロウ=アームストロングなど、カブスの外野手は守備の巧い選手ばかりです。ショートのダンズビー・スワンソン、セカンドのニコ・ホーナーもゴールドグラブ賞争いの常連。カブスはDRS(守備で防いだ失点)が高く、守備のチームとして認識されています」

 他の選手が巧すぎるため、鈴木が物足りなく見えてしまうのだろう。

 今年31歳になる鈴木は、野球界ではまだ伸びしろのある年齢であり、守備に就かないDHに専念することは、マイナス評価でしかない。

 カブスは東京ドームでの開幕2連戦に臨む。グラウンド整備が行き届いた人工芝球場だから、守備でもいいところを見せてくれるはずだ。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク