スポーツ
Posted on 2025年04月13日 09:58

ロッテ2軍「浦和⇒君津市に移転」のメリット&デメリットを鉄道的に判断すると…

2025年04月13日 09:58

 プロ野球の千葉ロッテマリーンズが、ファームの本拠地を千葉県君津市に移転することを決めている。JR君津駅から南に1キロほどの場所に、スタジアムが建設される予定だ。

マリーンズの2軍は現在、埼玉県さいたま市にあるロッテ浦和球場で練習を行っているが、施設が老朽化したたため、チームの本拠地である千葉市に近い市町村に移転することを決め、公募を行っていた。

応募したのは31の自治体で、協議の結果、その中から君津市が選ばれた。今後、グラウンドやトレーニング施設などを整備し、2028年からの運用を予定している。

君津市はアクアラインが通る木更津市の南にあり、チーバくんの股あたりに位置している。都内からは浦和よりも遠くなることで、元ロッテの野球解説者・里崎智也氏は自身のYouTubeチャンネルで、アクセスを問題視した。

「もし俺が選手だったら『マジか』と思う。選手はどこに住むのか。2軍を考えている選手は、浦安と君津の間ぐらいに住めばいいと思うかもしれないが、そうなると羽田空港も東京駅も遠くなる。都内に住むとアクアラインを通ることになるが、渋滞するので時間が読めない。電車なら内房線を利用することになる」

里崎氏は2軍にいた時、船橋から浦和まで電車で通っていたそうで、選手やコーチに鉄道を勧めるのだが、鉄道ライターは君津へのアクセスの悪さを指摘するのだ。

「君津へは東京駅から内房線に乗って約1時間30分もかかります。本数は1時間に1本程度。以前は特急さざなみが走っていたのですが、今は下りは夕方だけと、特急というよりも通勤ライナーになっています。スタジアムがどこになるのかわかりませんが、もし市内の東側になった場合、久留里線を利用することになります。これも1時間に1本で、しかも多くて3両編成。ファンが多数訪れた場合は、かなり混雑するでしょう」

君津市や周辺のファンを新たに獲得することはできそうだが、これまでのファンや選手、スタッフには歓迎されそうにない。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク