気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「リチャード⇔秋広優人・大江竜聖」交換トレード成立までの「全舞台裏」王貞治会長が「巨人だったら」と…
「舞台裏」がわかってきた。ソフトバンクのリチャードと巨人・秋広優人、大江竜聖の1対2の電撃交換トレード成立までには、あわただしい動きがあった。
リチャードは2024年までウエスタンリーグで、5年連続本塁打王を獲得した逸材。しかしその5年間、1軍には定着できないまま、通算10本塁打。今年も1軍では6試合の出場で、2軍降格となっていた。球団関係者が声を潜めて明かす。
「リチャードはパワーがあり、王貞治球団会長の秘蔵っ子でした。ソフトバンクでは伸び悩み、いくつかのセ・リーグ球団からトレードの要望が寄せられていましたが、王会長の絡みもあって、巨人だったらと、出すことになったようです。守備がヘタで三振が多く、小久保裕紀監督とはソリが合っていなかった。ガムシャラな性格なので、阿部慎之助監督とは波長が合いそうです」
小久保監督と阿部監督は巨人で同時期にプレーした、元チームメイト同士。小久保監督が王会長、城島チーフベースボールオフィサー(CBO)に許可を取り、話をまとめた。
巨人サイドは主砲の岡本和真が左ヒジの靱帯損傷で長期離脱。一塁と三塁を守れる右の長距離砲を補強するため、緊急トレードを願い出た。秋広は2023年に10本塁打を記録し、スケールの大きさやスイングスピードは大谷翔平クラスと言われているのだが…。
「超マイペースで根性や感情を表さない秋広に、阿部監督は不満を持っていました。フルスイングしないで当てにいくことや、タメ口で話す軽さも毛嫌いしていましたね。阿部政権に変わってから窓際に追いやられ、冷遇されていました」(スポーツ紙デスク)
リチャード、秋広とも現監督とは性格が合わなかったようである。どちらも求められての移籍。環境を変えて大化けしてもらいたい。
(佐藤実)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→