スポーツ
Posted on 2025年06月19日 05:59

FIFAクラブW杯のヤバ~イ問題「アマ軍団に大ブーイング」「34度・湿度60%」「芝生がズレる」

2025年06月19日 05:59

 世界No.1のサッカークラブを決定するFIFAクラブワールドカップ2025が、アメリカで開催中(日本時間6月14日~7月13日)だ。今大会から大幅にレギュレーションが変更になり、従来の7クラブから32クラブに増加。日本からは浦和レッズが参加している。

 賞金総額10億ドル(約1450億円)と、それだけで大会規模の巨大ぶりが窺い知れるが、1次リーグの第1節がスタートしたばかりの段階で、早くもヤバ~イ問題が出始めていた。

 6月15日のバイエルン・ミュンヘン(ドイツ)×オークランド・シティ(ニュージーランド)の一戦は、10-0でバイエルンが圧勝した。サッカーとは別の職業で生計を立てているアマ軍団がドイツ王者に太刀打ちできるはずもなく、サッカーファンからは大ブーイングが噴出。1回戦総当たりの1次リーグの大会形式に対し、主催するFIFA(国際サッカー連盟)に批判の矛先が向けられた。

 環境面でも次々と課題が露呈している。1次リーグ屈指の好カードとなったパリ・サンジェルマン(フランス)×アトレティコ・マドリード(スペイン)は昼12時にキックオフ。気温34度、湿度60%という蒸し風呂のようなピッチで試合が行われ、後半になると次々と選手たちの足が止まることに。試合の臨場感は失われてしまった。

 さらにチェルシー(イングランド)×ロサンゼルスFC(アメリカ)の試合会場となったメルセデス・ベンツ・スタジアムは、2026年北中米W杯でも使われる会場なのだが、普段使用している人工芝の上に、芝生を乗せて張り合わせただけ。そのため、ボールを蹴ろうと踏み込んだ瞬間、芝生がズレて転倒したり、バランスを崩す選手が続出したのだ。

 しかも7万5000人収容のところ、2万2137人しか集まらず、ガラガラのスタンドが目立つという、寂しいおまけ付き。

 新しい船出を飾ったクラブW杯だが、この先もボロボロとほころびが出てこないか、不安ばかりが先行するのだった。

(風吹啓太)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク