記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→金正恩が「9.3軍事パレード」中国訪問で利用する「防弾&衛星追跡無力化の特別列車」は美人車掌が常務「お色気サービス」まであった
いよいよ、である。9月3日に中国・北京で行われる「抗日戦争勝利80年記念」軍事パレードまで、あと2日に迫った。今回のパレードには北朝鮮の金正恩総書記の参加が正式発表されているが、現時点で訪中の具体的な日程や交通手段は明らかにされていない。
ただ、特別列車での移動を見据えて、中朝国境に位置する中国東北部の遼寧省丹東市では、警備が強化。市内の一部ホテルでは、規制期間は「北朝鮮以外の外国人を締め出す」措置がとられるなど、日を追うごとに物々しさが増している。
金正恩の訪朝は5回目となり、今回は2019年1月以来となるが、前4回の訪中のうち2回で専用機、2回で特別列車が使用されている。ただし、専用機「チャムメ1号」は製造から50年が経過し、近年は国内移動の際にも使用された形跡がないことから、やはり特別列車での移動が濃厚だ。大の飛行機嫌いだった父・金正日が、全ての外遊を列車で移動したことはよく知られる話で、その距離はなんと、6万4000キロに及ぶ。
金正恩も2018年6月にシンガポールで行われた、史上初となる米朝首脳会談では、ベトナム国境までの数千キロの道のりを、中国国有鉄道が牽引する特別列車で移動。そこから旅客機でシンガポール入りした。
翌2019年、ベトナム・ハノイでのトランプ会談の際も、65時間以上かけて列車で移動するという、極めて効率の悪い手段をとっている。北朝鮮事情を知る国際情報アナリストが言う。
「理由のひとつは安全上の問題ですが、中国の国共内戦当時、北朝鮮は列車で中国へ物資を運ぶなどして支援してきましたが、中国はその見返りとして、現在も北朝鮮側からの列車訪中を許容する特別待遇をとっています。北朝鮮にとって中国へ自由に列車移動できる事実を内外に見せるのは、両国が特別な関係にあることをアピールする、格好の材料となるわけです」
ただ、列車での長距離移動においては、どうしても「狙われるリスク」が高くなる。金正恩が乗る特別列車は分厚い防弾ガラス仕様であるのはむろんのこと、四方八方に「鉄壁」が敷き詰められ、衛星からの追跡を逃れるため赤外線を吸収する特殊コーティングが施されるなど、まさに「動く要塞」といわれる。
「かつて特別列車に乗車したことがある、元ロシア外交官の談話によれば、列車には美しい女性車掌が乗務しており、豪華な食事や酒が振舞われたほか、ちょっとしたお色気サービスもあったのだとか。この時は接待という意味合いがあったようですが、いずれにせよ、専用列車の内部はベールに包まれています」(前出・国際情報アナリスト)
2004年には金正日暗殺を目論んだ一味が途中駅で爆破事件を起こしたが、専用列車が通過した後の爆発だっため、難を逃れた。とはいえ、国家転覆を狙う反乱分子にとって、独裁者の列車移動はテロ遂行の絶好機。パレード開催までに「何か」は起きるのか。
(灯倫太郎)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→