スポーツ
Posted on 2025年09月19日 19:15

ドジャース・佐々木朗希「3Aで初リリーフ登板」適性テストに「やっぱり」の声が出た2つの理由

2025年09月19日 19:15

 佐々木朗希がプロ野球生活で初めてとなる、リリーフでの登板を果たした。現地時間9月18日、ドジャース傘下3Aオクラホマシティーでのタコマ戦で5回から登場すると、無失点に抑えた。
「100マイル以上(約160キロ強)が出たと聞いています。この一報にロバーツ監督も喜んでいました」(現地記者)

 佐々木がリリーフ登板する4時間ほど前、ロバーツ監督はジャイアンツ戦前の会見でそのことを明かしていた。ロバーツ監督を囲んでいたメディア陣はざわついたが、同時に聞こえてきたのが「やっぱり」の声だった。

「ドジャースは救援陣がへばっており、ポストシーズンマッチでは6人の先発ローテーション投手のうち、誰か2人をリリーフに回す予定です。人員不足を補うプランとして、佐々木のリリーフも囁かれていました」(前出・現地記者)

 だが「やっぱり」の声が漏れた理由は、それだけではなかった。
「昨シーズン中、佐々木のポスティングシステムによる米球界入りが既成事実のように報じられました。ドジャース入りがすでに決まっているような一報も出ました。それを報じたアメリカメディアの記者が、ド軍と佐々木の契約後にスポーツ専門局に出演して『アナタの書いた記事の通りになりましたが…』とインタビューを受けています」(アメリカ人ジャーナリスト)

 その際、スポーツ専門局側が、ナ・リーグ新人王レースの本命に佐々木を挙げるとその記者は失笑し、「ありえない」と完全否定。さらに「リリーフ登板しても、私は驚かないよ」と言い切ったのだ。

「ドジャース首脳陣の間では、佐々木は救援投手向きだ、との分析があったようです。球種は直球、スプリット、スライダーの3種類だけ。スライダーは試合でようやく使える程度、との辛口な評価もありました。現在、新しい球種を習得中ですが、球種が少ないことで、短いイニングの方が合っているんじゃないか、と」(前出・アメリカ人ジャーナリスト)

 佐々木のリリーフ起用は「メインプラン」ではなかったが、構想のひとつとして以前からあったようだ。繰り返しになるが、リリーフは今回が初めて。適性を秘めているか否かは、1回の登板では判断がつかないだろう。

「ドジャースは今、リリーフ投手の頭数が足りない状況です。ペナントレース終盤戦で投げさせ、大丈夫だったらポストシーズンマッチでも…ということになるかもしれません」(前出・現地記者)

 佐々木にとってリリーフの適性テストは、今季中にメジャーのマウンドに復帰するための、数少ないチャンスでもあった。これは私見だが、佐々木はいつも悲壮感いっぱいの、泣きそうな顔で投げている。「オレに任せておけ!」の表情で投げなければ、リリーバーとしての信頼は得られないだろう。まずは自信溢れる表情を見せてくれ!

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク