社会
Posted on 2015年06月30日 05:55

酒鬼薔薇が手記「絶歌」で書けなかった本性とは?「担当女医への衝動的行動」

2015年06月30日 05:55

20150702i

 Aは中学3年時の、殺害に及んだあとに訪れた、あまりにも異様な性衝動についてさえ記述している。

 殺害現場となった「タンク山」から切断した頭部を風呂場に持ち込むと、

〈この磨硝子(すりがらす)の向こうで、僕は殺人よりも更に悍ましい行為に及んだ。(略)おそらく、性的なものを含めた「生きるエネルギー」の全てを、最後の一滴まで、この時絞りきってしまったのだろう〉

 14歳の少年は死者の冒涜という、人として考えられる最も罪深い行為で、恍惚感を味わったというのだ。

 一連の残忍な犯行の動機に関しては、逮捕後の精神鑑定で「性的サディズム」という言葉により説明されている。それから18年、「文学風」に色づけし、自己陶酔的に動機を説明したA。

 だが、この本には書けなかったAの恥部──「暴力と性」はまだあったのだ。

 逮捕後、家庭での親密体験の乏しさを指摘されたAは関東医療少年院で、主治医を両親に見立てた「疑似家族計画」により、社会復帰への適応能力を更生するプログラムが施されている。

「この母親役を務めた女医はAの実母よりも3歳年下だが、細面の美人だった。当初は異性に関心を持たなかったAが、しだいにこの女医に心を開いていったのです」(法務省関係者)

 ところが、Aが少年院に入って2年目に思わぬ出来事が起こる。別の少年がこの女医についての悪口を言い、それを耳にしたAが暴れだしたのだ。

「Aは豹変し、奇声を上げてそばにあったボールペンをつかむと、この少年の目に突き刺そうと大立ち回りを演じたのです。それまで性的興奮を得るのに残虐な行為に及んでいたAの関心が、初めて女性に向けられたという治療の進捗を感じさせたところではあります。しかし、安直に凶暴な手段に訴える点では、まだ治療が必要であることも明らかになりました」(法務省関係者)

 その後、プログラムを終了したAは04年3月に少年院を仮退院した。しかし、その後も再び事件を起こしていたのだ。

「仮退院しても保護観察中だったAは、定期的にカウンセリングに通っていた。その途中、少年院でAの母親役を務めた女医に性的興奮を抱き、押し倒してしまったのです。母子としての信頼関係が深まるにつれて、医師を母親ではなく異性と見た末に及んだ行為でした」(医療ジャーナリスト)

 Aは前述のとおり、05年1月1日に本退院する。美人女医はAの身元引受人となるが、その存在は手記で触れられることは一切なかった。

 しばらく都内に潜伏していたAは、同年8月に〈電車を乗り継ぎゆかりもない土地へ降り立つ〉と、地方都市へ1人旅立つ。現地で建設会社の契約社員として2年ほど勤務していたことも記されている。

 まさに、この時期、週刊アサヒ芸能宛てにAの所在を伝える、一本の電話が入っていた──。

この電話の主は、愛媛・松山市のヘルス嬢Pさん。

「私のお客さんで年齢も見かけも酒鬼薔薇にソックリな人が来ていたんです。太い眉とつり上がった目が、事件当時に出回った写真の顔と同じでした。お店では『自分は長い間幽閉されていた』と話していました」

 Pさんに接触すると、この男の一風変わったプレイが明らかとなった。

「プレイ前にはいつも『愛するママへ』と書かれた手紙を渡されました。シャワーを浴びたあとは、『ママ、だっこして』と甘えてきて、動物のように私の顔を舐め回すんです。だけど、いつも射精に達することはありませんでした」

 手紙の筆跡は脅迫状に酷似していた。またPさんが証言したこの男の住居は、Aの母がいたこともある地方都市にあった。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク