芸能

21世紀に五寸釘!?武井咲「エイジハラスメント」の時代錯誤っぷりが凄い!

20150716takei

 初回視聴率が9.7%と、なんとも微妙な数字に落ちついたドラマ「エイジハラスメント」(テレビ朝日系)。半年ぶりの連ドラ主演となる武井咲の演技にも注目が集まる中、どうにも時代錯誤な舞台設定に、多くの視聴者は違和感があるようだ。

 その象徴と言えるのが、武井が演じるヒロイン吉井英美里の決めゼリフである「テメェ、五寸釘ぶちこむぞ!」。なにしろ武井自身も五寸釘が何なのかを知らなかったほど。インターネットの掲示板にも、「このセリフはどういう意味なのでしょうか?」という質問が投稿されるなど、脚本の意図が読めずに戸惑っている視聴者の様子が伝わってくる。

 実は、このドラマは2008年発売の小説を原作としており、原作では30代女性に対する嫉妬やイジメをテーマにしている。そのヒロインは現在なら40代になるわけで、五寸釘という単語を違和感なく受け入れられる世代のはずだ。問題はその設定を平成生まれの武井咲にそのまま当てはめてしまったことではないだろうか。

 そのほかにも時代錯誤のポイントは少なくない。ドラマの舞台になっているような大手総合商社では、女性社員の制服は女性差別の象徴としてとっくの昔に撤廃されている。この点については60代の原作者がかつて財閥系企業に勤めていたことから、自身の制服時代に思いをはせている可能性もありそうだ。

 また、総務部社員が電球を交換するシーンも指摘したい。この手の作業はいまどき外注業者の仕事になっている。そもそも皇居を望めるような超一等地に建っている総合商社で、素人でも交換できる電球を使っているビルなんてあるのだろうか。

 ともあれ、平成の視点で見ると不自然さだらけの「エイジハラスメント」だが、これをあえて昭和の視点で見てみると、意外にハマるのかもしれない。となると2話目以降は、稲森いずみが演じる総務部次長の視点で楽しんでみてはいかがだろうか。そうすれば、「昔はこうだったよなあ」と懐かしい気持ちに浸れること請け合いである。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身