スポーツ
Posted on 2015年11月12日 19:56

これを知らなきゃ馬券は取れない特捜”裏”データ「武豊が逃げの名手に?」

2015年11月12日 19:56

20151112o

 6年ぶりに年間100勝を達成しそうな武豊(46)にも注意が必要だ。実は今年、逃げて最も好成績を収めている騎手が武なのである。159回の連対のうち28回が逃げてのもの(10月25日現在)。このような騎手は他にいない。以前は「タメ殺しの豊」と揶揄されていたのがウソのようだ。この変わりようについて、競馬ライター・兜志郎氏は次のように称賛するのだ。

「もともと武はスタートセンスが抜群で、エイシンヒカリのようなハナッ早い馬に乗る時は逃げの手に出ていた。だから逃げが増えたことにことさら驚いたりはしません。ただ、この積極的な騎乗の裏には、間違いなく外国人騎手への強い対抗心がうかがえます。いかにも負けず嫌いの武らしい。こうした気持ちがあるかぎり、彼はまだまだトップジョッキーとしてやっていけると思いますね」

 ちなみに武の騎乗馬については、担当エージェントの平林雅芳氏が東京スポーツ紙上で毎週末にコメントを出している。予想入りなので、参考にしてみるのも悪くないだろう。

 競馬ファンにとっては、種牡馬の名前も重要な要素。例えば中山の芝2500メートルならばステイゴールドの子を狙うのは定石とされる。あるいはダート戦ならサウスヴィグラス、プリサイスエンド、クロフネ、ゴールドアリュールという名前がすぐに浮かぶだろう。

 オススメは、産駒を出して3年目になるパイロ。この産駒を見たら、黙って買っておきたい。それぐらいお得感のある種牡馬だ。何しろ勝ち馬率3割を超えているにもかかわらず、いまだに注目度が低く、馬券的妙味十分なのだから。

 例えば10月10日の京都・新馬ダート1400メートルでは4番人気のオーマイガイが、翌日の東京・新馬ダート1600メートルでは11番人気のサンへレナが勝っている。サンヘレナの時は2着に1番人気のアジュールローズが入りながら、馬連1万8530円、馬単5万1150円の高配当だった。専門紙トラックマンが語る。

「新馬戦に良績があるように、仕上がり早で、追い出してグングン加速がつくことが特徴です。ダートの短距離タイプと見られていますが、距離も1800メートルまでなら問題ないでしょう。中にはシゲルカガ(牡4歳オープン)やメイショウスイヅキ(牝2歳オープン)のように、芝をこなせる馬もいる。パイロ自体、手先が軽く切れ味のある馬だったので、配合によっては芝で走れる馬も出るのです」

 注目馬を一頭あげておこう。牡2歳の1勝馬クインズサターンだ。その末脚にほれ込んだ岩田康誠(41)が「未完成だが、将来はダートで大きなところを狙える馬」と語っている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク