気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ネット炎上も辞さず?和田アキ子、紅白「笑って許して」選曲の裏事情
第66回紅白歌合戦の曲目が21日、発表された。今年の曲目の特徴は51の出場枠中、福山雅治、X JAPAN、SMAP、嵐、V6、EXILE、AKB48が1曲に絞らず、ヒット曲をメドレーで披露する点。いったいどの曲が盛り込まれるのか、いまからファンは当日を楽しみに待っていることだろう。
また、トリを務める松田聖子は「赤いスイートピー」、近藤真彦は「ギンギラギンにさりげなく」に決定。共にデビュー35周年の節目年ということで、往年の大ヒット曲で盛り上げるようだ。
なかでも今年いろいろな意味で注目されたのが和田アキ子。数々の暴言などが原因でバッシングされ、紅白出場に関しても“ゴリ押しではないか?”など、さまざまな憶測が飛び交った。近年では「最近はヒット曲もないのになぜ出られるのか?」「もう、あの鐘は鳴らさないで」といった視聴者からの声が多くネット上に広がっている。
そんななか、和田が今年歌う曲目はあの「笑って許して」に決定。この選曲に芸能ジャーナリストは苦笑いする。
「和田にとって、今年ほどバッシングを受けた年はなかったのではないでしょうか。そして年納めの曲が『笑って許して』。まるで、ネットで話題になるのを見越してるみたいですね。炎上しても話題になればオイシイと思っているのかもしれません」
さて、年末に和田の曲を聴く視聴者は、笑って許してくれるだろうか?
(李井杏子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→