芸能
Posted on 2016年03月08日 09:57

天才テリー伊藤対談「生島ヒロシ」(1)トマトやコーンもダメ!の食事管理

2016年03月08日 09:57

20160310o

●ゲスト:生島ヒロシ(いくしま・ひろし) 1950年、宮城県生まれ。71年に単身渡米し、75年にカリフォルニア州立大学を卒業。76年、TBSにアナウンサーとして入社。「アッコにおまかせ!」「ザ・ベストテン」などを担当して人気に。89年、TBSを退社、以降、フリーアナウンサーとして、テレビ、ラジオ、講演、出版などで活躍。また、東北福祉大学客員教授、みなと気仙沼大使などを務める。著書に「ご機嫌な老活やっぱり生涯ずっと面白く働いていたい」(日経BP社)、「この一冊で! 相続のことがまるごとわかる本」(大和書房)など。TBSラジオの「生島ヒロシのおはよう定食・一直線」は、4月で放送開始18年を迎える。

 最近ではラジオ番組内の企画で、「ライザップ」でのダイエット企画に挑戦、60歳超えとは思えない引き締まった体をCMで披露して大きな話題を呼んだ生島ヒロシ。精悍なボディを手に入れるための苦労、また巡ってくる3.11の思い出を、天才テリーが裏の裏まで引き出した!

テリー ライザップのCM、驚きましたよ。前はスポーツジムが一緒だったよね。

生島 テリーさん、いつも真剣にトレーニングしてましたからね。僕は軽くストレッチして、気楽にお風呂に入って帰るだけだったから(笑)。

テリー でも生島さん、そんなに太ってましたっけ?

生島 身長168センチで体重68.5キロでしたから、特別太ってたわけじゃないんですけど、おなかだけがポコッと出てたんです。最大でウエストが98センチあって。

テリー 98センチ!? そりゃサイズが合うズボンを探すのが大変だ。

生島 僕、中性脂肪が多かったんですよ。さらに、甘いものや御飯が大好きでしたから。

テリー それが、ライザップを始めたら?

生島 2カ月で体重が59.4キロ、ウエストは78センチになりました。

テリー すごいな。2カ月で9.1キロも落ちたんだ。俺、よく知らないんですけど、ライザップってどういうトレーニングをするんですか?

生島 基本的には50分の筋トレをトレーナーとマンツーマンで週2回ですね。あと、痩せるのに効果的だと言われている有酸素運動はまったくやりません。

テリー えっ、走っちゃダメなの!? 俺、すごい走ってるけど。

生島 もちろん、走るのが悪いわけじゃないんですけど、ライザップは基本無酸素運動のみですね。

テリー そうか、確かに俺も走っても筋肉はつかないもんな。でも、それだけじゃ痩せないでしょう?

生島 あとは食事管理です。食事の写真を毎回LINEでトレーナーに送ってチェックしてもらうんです。

テリー 食事管理ってよく聞きますけど、具体的には何を食べちゃダメなんですか?

生島 甘いものは当然で、特に気をつけなきゃいけないのは、糖質の高い炭水化物。御飯、うどん、そば、パスタなどは、とにかく2カ月は控えます。

テリー ええっ、御飯が全然ダメ!? そりゃ俺には無理だぁ!!

生島 アハハハハ!! 僕も最初は「ええっ!!」って思いましたけどね(笑)。あとサラダの中でも糖質が高いポテトサラダ、それからトマトやコーンも控えます。

テリー トマトも!!

生島 トマトは野菜の中でも糖質が高めらしいです。でも、カロリーは気にしなくてもいいから、野菜とか、たんぱく質の多い肉や魚はいくら食べてもOKなんですよ。

テリー でも生島さん、甘いものが大好きって言ってたじゃないですか。

生島 そうなんですよ、ケーキ大好きだし(笑)。だから、正直言うと最初の2週間はキツかったんですよ。特に午後の3時、4時頃って炭水化物を食べてないから、やっぱり慣れないうちはおなかが空くんです。おなかが空いたら間食をとるようにして、その時間をどう過ごすかが大事なんですよ。

テリー おなかが空いたら眠れなくなるんじゃないの?

生島 それがね、トレーニングで疲れてると意外に眠れるんですよ。どうしても耐えられない時は、ゆで卵とかベビーチーズみたいなもので空腹をしのいだり。甘味はチョコレート味のプロテインを摂取して乗り越えました(笑)。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク