気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→筆頭株主の燃費不正問題で「浦和レッドダイヤモンズ」がなくなる!?
燃費データ改ざんが明らかになり、91年から不正試験を行っていたことまで判明して厳しい立場に立たされている三菱自動車。身売り説も出る中で、将来を心配されているのが現在絶好調のJリーグ浦和レッズだ。全日空が支援を打ち切った横浜フリューゲルスが横浜マリノスに吸収合併されたように、親会社が傾けばチームが消滅の危機に立たさせるのは常識。日本を代表するビッグクラブがなくなるのでは? という心配の声も聞こえてくる。
「26日に浦和の株主総会が行われ、15年度の営業収入が発表されました。60億8800万円で3年連続の増収。これはJクラブの中でもぶっちぎりの数字です。純利益は昨年比では減ったものの、5100万円で5年連続の黒字。経営はまったく問題ありません。しかも三菱自動車はスポンサーのひとつに過ぎず、依存度が極めて低いんです」(サッカージャーナリスト)
三菱色を廃して浦和を市民クラブにしようという動きがサポーターから出たこともあったが、三菱自動車側が浦和を手放そうとしなかったとも言われている。
「ただ、浦和の『レッドダイヤモンズ』という名前は、三菱グループのスリーダイヤモンドと、三菱自動車のイメージカラーである赤がモチーフ。もし三菱が無関係になったら、『浦和レッドダイヤモンズ』ではなくなり『浦和レッズ』が正式名になるかもしれませんよ」(スポーツ紙サッカー担当)
現在リーグ上位を走り、ACL決勝に進出した浦和の快進撃を三菱自動車が止めることにならなければいいが‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→