スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「リーサルウェポンを狙い撃つ!」

20160915zz

 いよいよ秋競馬の開幕だ! 中山で行われる「京成杯AH」は、昨年220万馬券が飛び出したように大荒れ傾向。1番人気馬も13年連続で連対していない。一方、阪神の「セントウルS」は、GI馬ビッグアーサーに注目。

 秋競馬の開催となるが、その開幕週のメインは、京成杯AH。ハンデ戦であり、よく荒れることで知られる。

 確かに馬単導入後の02年以降、これまでその馬単で万馬券になったのは5回(馬連3回)。03年以降は、1番人気馬は連対を果たしていないのだから驚きだ(ただし2番人気馬は6勝、2着1回)。

 舞台は中山の芝のマイル戦。これも荒れる要因の1つだ。2コーナーのポケットからのスタート。そして加速がつくところで急に折れる、最初のコーナー(2角)がある。

 多頭数になるほど、外の馬はスムーズに曲がれない馬のアオリを食うケースが多く、はじかれたりしてロスを被るわけだ。

 ということで、真ん中より内枠の馬がよく連に絡む。そのあたりを頭に入れて馬券を検討していただきたい。

 ただ、おもしろいことにハンデ戦だからといって、あまり軽い斤量の馬に目がいってはいけない。00年以降、最も連対しているのは57キロを背負っている馬で、58キロ以上の馬も2勝(2着1回)している。実績馬は軽視してはいけないということだろう。

 年齢からは充実の4歳、地力ある5歳馬が強い。高齢の7歳馬もよく連対を果たすので、近走の成績がよく、追い切りの動きが目立つようであれば要注意だ。

 以上のことを念頭に馬券検討に入ろう。

 顔ぶれを見てみると、関屋記念を使った馬が多いが、GI勝ちがあるクラリティスカイを筆頭に、その上位組が人気になるか。あとは、GI朝日杯FSを制したダノンプラチナ、GINHKマイルCで僅差2着のロードクエストだが、ともに休み明けで、ハンデを背負わされそう。このあたりが気になるところだ。

 やはりハンデ戦だけに、その背負わされるハンデがポイントだろうか。その意味では、軽ハンデの牝馬に目がいく。アルマディヴァン、ダンスアミーガなどが近走の成績から怖そうだが、穴党として最も期待したいのは、リーサルウェポンだ。

 こちらは前述した関屋記念組。ブービー人気(18頭立ての17番人気)で結果は10着だっただけに、評価は低い。が、勝ち馬との差はコンマ6秒。3馬身ちょいであれば、断じて軽く見るべきではない。そもそも体調を崩して3カ月半ぶりの実戦だったことを思えば、むしろよく頑張ったと言えるだろう。

 さて、注目のハンデだが、前4走が2桁敗北。目安となるのが3走前の中山牝馬Sで、この時は51キロのハンデで12着と凡走している。牝馬同士の一戦でこの結果なのだから、前走の内容を評価されたとしても、牡馬相手のここでは51キロ、見込まれても52キロだろう。

 ならばチャンスがあっていいはずだ。1000万条件を勝ち上がった直後のGIII愛知杯で、50キロの軽ハンデだったとはいえ、2着している馬。力量のほどは確かなのだ。

 一度使われたことで、この中間の稽古の動きがグンと良化している。1週前の追い切りの動きも実に軽快だった。

「休ませたことで馬が成長した。たくましくなって、春とは見違えるようだ」

 厩舎スタッフは、こう言って口をそろえるほど。ならば軽ハンデでもあり、身上の鋭い決め手がモノを言っても不思議ではない。

 曾祖母ケイティーズは、GI愛1000ギニーを勝った3歳女王で、その子にあの女傑ヒシアマゾン(エリザベス女王杯)がいて、アドマイヤムーン(ジャパンC、ドバイデューティフリー)、スリープレスナイト(スプリンターズS)など近親に活躍馬が多数いる良血。よほどの外枠を引かないかぎり、良馬場条件に狙い撃ちといきたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身