芸能
Posted on 2016年11月15日 17:58

来日イベントで演奏せず!ジミー・ペイジ騒動で世代間ギャップが浮き彫りに

2016年11月15日 17:58

20161115jimmy

 かつて世界3大ギタリストの一人としてカリスマ的な人気を誇った元レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジも、若者にとってはただのおじいさんだった? そんな世代間ギャップが浮き彫りになっている。

 事の発端は11月11日に両国国技館で開催された「クラシックロックアワード2016」にて、プレゼンターとして登壇したペイジがギターを演奏しなかったこと。会場を訪れたファンの多くはペイジの演奏を期待していたため、終演後には会場スタッフに返金を求めて詰め寄るなど騒然とし、14日には主催者が謝罪文を発表する事態となった。この騒動について40代の音楽ライターが語る。

「ジミー・ペイジは、ロックと言えば洋楽が当たり前だった世代にとってはまさに神様そのもの。そのためファンの怒りは相当なものでしたが、ネット上ではあまり大きな騒ぎになっていないのです。それはネットユーザーの中心である若者たちが彼のことを知らないから。中には、『ロック好きだけどジミー・ペイジのことはよく知らない』という人もいて、音楽ファンとしては悲しい気持ちにさせられますね」

 もっともレッド・ツェッペリンが解散したのは36年も前のことで、多くの若者にとっては生まれる前の話だ。しかも今回と同様の反応は、8年前に開催された世界的なイベントでも見られたという。前出の音楽ライターが続ける。

「北京五輪の閉会式では次期開催地のロンドンをフィーチャーした演出が行われ、そこにペイジが登場。生中継を観ていたファンは『ジミー・ペイジだ、すげえ!』と絶叫したものです。しかし、若者たちはまったくピンとこなかったようで、同じく閉会式に登場したサッカーのデヴィッド・ベッカムに熱狂していました」

 当のペイジは来日中、古レコード屋などを訪れていたという。これがベッカムなら大騒ぎになっていたわけで、たしかに日本での認知度が低いことは否めなかったようだ。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク