エンタメ

Dr.コパと長利正弘氏が指南!「史上最強」必勝法で「年末ジャンボ」をブチ当てろ!(3)14万台狙いで確率大幅アップ

20161201n3rd

 これで大願成就まで、あと一歩。次はどの番号を狙えばいいのか、だ。

 宝くじアドバイザーの長利正弘氏は、最近のジャンボの傾向について「宝くじの3大聖地」(東京・西銀座CC、愛知・名駅前CC、大阪・大阪駅前第4ビル特設売場)に、ある異変が起きているという。

「今年のサマージャンボでは、西銀座CCと大阪駅前第4ビル特設売場からの1等当せんがありませんでした。そればかりか、続くオータムジャンボでは3大聖地が全滅してしまった。『人気売り場であれば1等が1本ぐらいは出るだろう。それが自分かも?』という甘い考えが通用しなくなっています」

 昨年から年末ジャンボの当せん確率が2000万分の1と厳しくなった以上、3大聖地だけに頼るよりも、勢いのある地域がおもしろそうだ。

「今年、サマーとオータムの連続的中は7都道府県だけでした。北から北海道、埼玉、東京、新潟、三重、広島、佐賀です。年末ジャンボは日本シリーズを争った日ハムの本拠地の北海道と広島に注目しています」

 旅先や出張先での購入が意外な福をもたらすかもしれない。

 では、狙い目の番号なのだが、長利氏はまず、組番号に注目する。

「昨年から組数が倍の200に広がったため、これまでの年末ジャンボの傾向がつかめなくなりました。そこで、ジャンボに限らず、宝くじの組番号が200組以上発売されたケースを調べてみました。その直近10回を見ていくと、意外な偏りが見えてきました」

 長利氏が「組全体の数を10分割し、どのゾーンで1等が出たのか」をまとめた(ページ下部)。

 例えば、平成19年に発売された「春のビッグボーナスくじ」(第517回全国)は350組。「組ゾーン」に当てはめると、01~35組が1番目、36~70組が2番目という具合だった。

 そしてこの時、1等1億円の組番号は「252組」「213組」「274組」なので、それぞれ8番目、7番目、8番目のゾーンに入ることになる。

「推奨ゾーンは5~9番目で、ここ4年連続で出現している偶数組を狙い撃ちしたいですね。さらに26本の1等を調べると、過去8回連続で偶数の10万台が続いているので、その中で最多出現の14万台の購入がオススメです。もし当せん番号が14万台だった場合、10枚購入した時の確率が2000万分の1から一気に5万分の1までアップします」

「幸運の購入日」に「組番号ゾーン」、81組~180組の14万台を狙う。これがミリオネアへの近道だ。

 ちなみに今年は「年末ジャンボ」のほか、「ミニ1億円」と「プチ1000万」があり、計30枚以上を購入すると、温泉旅行などが2000名に当たる応募ハガキが1枚もらえる。ただし、例えば60枚購入すると2枚もらえるわけではない。もし2枚欲しい際は、基本的には列に並び直して30枚+30枚を購入しないといけないので注意しよう。

■1等の「組ゾーン」直近10回の傾向

<ゾーン・1番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:01組~20組

<ゾーン・2番目>出現回数:2回・年末ジャンボの場合:21組~40組

<ゾーン・3番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:41組~60組

<ゾーン・4番目>出現回数:0回・年末ジャンボの場合:61組~80組

<ゾーン・5番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:81組~100組

<ゾーン・6番目>出現回数:4回・年末ジャンボの場合:101組~120組

<ゾーン・7番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:121組~140組

<ゾーン・8番目>出現回数:3回・年末ジャンボの場合:141組~160組

<ゾーン・9番目>出現回数:4回・年末ジャンボの場合:161組~180組

<ゾーン・10番目>出現回数:1回・年末ジャンボの場合:181組~200組

*200組以上あり全国発売された宝くじのみを集計

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身