スポーツ
Posted on 2016年11月29日 17:58

阪神入団の糸井嘉男、登場曲にSMAP「SHAKE」を継続使用する意味は!?

2016年11月29日 17:58

20161129itoi

 オリックスから阪神タイガースに移籍した糸井嘉男外野手が11月26日、トークショーに出演し、SMAPの「SHAKE」を登場曲として継続することを明かした。

 登場曲は選手がマウンドに向かうときや、バッターボックスに入る際に流れる曲のことで、お気に入りの曲やテンションを上げてくれるような曲を選手自らが選んでいる。

 糸井が登場曲に「SHAKE」を使い出したのは、オリックス・バファローズに移籍した2013年。“日本最強の外野手”とも称される糸井がこの曲に合わせて登場すると、ファンが曲に合わせてレインボーフラッグを振るのが定番の光景となっていたが、移籍によって心機一転、登場曲が変わることも予想されていた。

「糸井といえば、打った後に3塁ベースに走ろうとしたり、『右中間って何ですか?』と発言するなど野球界きっての天然として有名だが、飛び抜けた身体能力と野球センス、練習熱心な姿勢から誰からも敬愛されている選手で、SMAPのファンとしても知られています。SMAPの解散報道が出たときはかなり動揺したそうです。残念ながら解散は撤回されていない状況ですが、SMAPの曲を使い続けることが糸井なりのメッセージなのかもしれませんね」(週刊誌ライター)

 阪神の金本監督は糸井をレギュラーで使うことを明言しており、阪神の試合では毎回「SHAKE」が流れることになる。糸井の活躍に期待したい。

(笠原和美)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク